スレンダーボディで勝手に身震いするカバースキャット
すでに発売され、新たな旋風を巻き起こしているのが「スレンダースキャット5inch」。
高比重スティックベイト。
ソルト含有量40%もの高比重マテリアルのスティックベイト『スレンダースキャット』。
細身ながらも太くハリのあるボディを自発的にくねらせながら落ちていく様は、より生命感の強い波動を生み、高比重ながらも水流抵抗を受けることで、じっくりとフォールを見せバイトを誘います。
両側面の姿勢制御フィンはフォール姿勢を安定させ、ダート時には跳ね上げアクションを見せるキールの役目を果たし、また膨らみを持たせたテールが、遠投性とより水押しを強めアピールを高める役目となります。
本領発揮するノーシンカーでのフォールバイト、移動距離を抑えたワッキーリグ、テキサスやジグヘッドなど、縦や横の動きにも対応してくれるスティックベイトです。出典:デプス
ボディが細長くなって、フォール時やアクション時にボディがしなる効果でカバースキャットにはなかった動きがだせるアイテム。
奥村さんいわく、簡単にいえば「動くカバースキャット」です。
頭部にはスタビライザーの役目を果たすフィンがあり、フォール時の安定性を確保しながら、その場で持ちあがるようなダートもこなすパーツ。
テールはカバースキャットを受け継いだボコボコ模様でふっくらしたフォルム。
ボディ腹側にはフックセットもしやすいスリットを設けている。
このスリット、ほんの少しへこんでいるだけだが、幅を広めに設計することでフォール時に水を受けやすくなり、細長いボディと相まって身震いするアクションを自発的に発生。
これがカバースキャットとの一番大きな違い。
落とすだけで勝手に動いてくれることと、ジャークした時に細長いボディがクネってくれる。
カバースキャット自身、フォール時に細かく動かずその場に落ちていく形状だったが、スレンダースキャットはわずかなフォール時に身震いしてくれるのが最大の狙い!
スレンダースキャット5inchはソルト含有量40%で高比重のスティックベイト。自重は11.5gほど。
ノーシンカーでそのまま使えるが、ほかのリグにも対応するアイテム。
奥村さんいわく、ジグヘッドで使った場合、頭からストンと落ちたあとの着底時に、余韻の残る自発的なアクションを発生するのが、スレンダースキャット。
カタマリ的なフォルムのカバースキャットにはないナマ感を持ち味とするのが、スレンダースキャット5inchと思ってほしい。
ノーシンカーはもちろん、ジグヘッド、ネコリグ、テキサスリグ、フリーリグ、ジグヘッドワッキーなど、フィネス系リグすべてに対応する幅広い汎用性も持ち合わしていて、このリグ専用というワケではない。
落ちる姿勢や速度、アクションなど、リグごとで様々な演出ができるため、いろんなリグで使うと、また新たな世界観も生まれる可能性アリ!
スレンダースキャット5inchをユラユラさせてみた。ボディが長い分、落ちる時や跳ねた瞬間にネジれたり揺れてくれます。
Vish デプスニュース最新作は編集中⇨https://t.co/DYJ0WNUO6N#deps #bassfishing #バス釣り #スレンダースキャット #高比重ワーム #奥村和正 #depsnews #デプスニュース #Vish pic.twitter.com/j1X9yXBqo3— Vish ヴィッシュ (@vishjp_tw) February 20, 2024
そしてダウンサイズバージョンの4inchも発売決定!
発売間もなく釣果実績が続いているスレンダースキャット5inchだが、近いうちにスレンダースキャットの4inchも発売が控えている。
全体的にもスリムに感じるが、同サイズのストレートワームよりもボリュームがある。
モロコやオイカワ、カワムツなどのベイトフィッシュに極めて近い存在感。
全国的に見て一般的には4inch、大きくて5inchあたりが一番出番の多いサイズになるのでは? と奥村さんは語る。
撮影中に、depsのN氏から聞いたのだが、もうアレにしか見えないからアレで使うと面白いかも・・・という。
アレとは「どじょう」のことで、サイズもフォルムもどじょう。
コレを聞いてから個人的にはどじょうにしか見えなくなった。
スプリットショットやネイルリグなど、ボトムを這う生物のイミテートもしやすいのが、スレンダースキャットのイイところ。
わりと硬めに思えるが、水中では想像以上に自発的なアクションを発生する。使うと分かる「釣れるアレ」。
■スレンダースキャット開発秘話