ほぼ完成状態のダイレクトハスラー、解消しきれてなかった点とは?
ご存じ、ディープレンジに忍び込ませてデカバスに直撃させる戦慄のシンキングスイッシャーが「ダイレクトハスラー」。
ビッグベイトのサイズを通り越してジャイアントベイト級のマグナムスイッシャーとして開発してきたアイテム。
これが現時点のサンプルで、ほぼほぼ完成に近い状態のモノ。
ボディ腹部のアイはスイベル式でバラシを激減させ、リアボディのわずかなジョイントは、今までにないギミックを発生する。
で、こちらが少し前のタイプだが、リアルアジャストロケで酷使していたモデルでもある。
よく見るとフロントアイのサイズ、リアボディのテール部が少し異なっている。
このロケで奥村さんは池原ダムの備後筋で狙い通りにロクマルをキャッチしてくれた。
このダイレクトハスラーが、なかなか完成まで進まなかった点は、ラインアイが小さかったこと。
ラインアイが小さかった理由は様々あるが、小さすぎて大型ルアーで愛用しているオーシャンスナップがセットできなかったのも、奥村さん的に納得いかなかったところ。
そこで、ボディ貫通ワイヤー仕様で大型のラインアイに変更。
強度も十分でオーシャンスナップもセットできるアイのサイズになったのが最新版のダイレクトハスラー。
このタイプのルアーは、飛行姿勢の関係上、頭を前にして飛んでいくため、けっこうな確率でとレブルフックがラインを拾ってしまい、そのまま沈めてもラインが絡まってまともに泳いでくれなかったことが多発していた。
この点もかなり修正し、ボディウエイトの位置や重心の設定、フックサイズの変更などでかなりの時間が必要となった。
とにかくいろいろ試した結果、ラインアイにスナップやリングではなく、ラインを直結しないとトラブルが減らないことが分かってしまった。
ただ直結だとルアーチェンジに時間もかかる。
もったいないトラブルを回避しつつ、ルアーチェンジも楽にできるよう、対策としてアイに熱収縮チューブを入れて支点を固定。
スナップが固定されている分、結びめがアイの先端よりも上方になることで、ラインを拾うトラブルは激減!
もっとも苦戦していたアイとスナップの問題は、これである程度は解消された。
発売時はまだ決定ではないが、アイを熱収縮チューブで固めた仕様にするか、付属にするかを悩み中。
そんなダイレクトハスラーだが、元々は3本フック仕様だが、リアフックを取ってブレードをセットするのもアリ。
泳がせてみると、ブレードが細かく回る分、リアボディのジョイント部に伝わって、非常にタイトなバイブレーションを発生。
ハイピッチなブレードとペラのWフラッシングと微振動、そのわりにスローに泳ぐ存在感。
このセッティングにすると、バイトトリガーになる要素しか備えていないことも発覚!
この辺りはバスでもソルトでも使えそうなチューニングの1つ。
ズバ抜けた根掛かり回避性能でディープをタイトに舐めるヤツ
そんなダイレクトハスラーは、大型ボディでシンキングタイプのルアー。
通常ならば引っかかりやすいイメージもあるが、実は奥村さんはサンプルを1つもロストしていない。
その理由が、コーリングハスラーで採用しているワイヤーガード。
これはギラギラコウゲキにも採用されたガードで、先端部にはクイックチェンジャータイプのシンカーもセットできる。
沈みモノや立木でも高確率で回避してくれるバンパー式ワイヤーガードがあることで、ディープレンジもかなりタイトに攻めることができるようになった。
このタイプのルアーに付き物の根掛かり恐怖心は、ダイレクトハスラーが解消してくれる。
このダイレクトハスラーは3本のトレブルフックがセットされているが、リアはタイトなジョイントボディになっている。
そのため、リアフックをフックポイントが2つ前にセットすることで、ペラが回っている際にフックポイントが当たりやすくなる。
ペラはしっかり回り続けてくれるが、フックポイントが当たることでサウンドももちろん、テール部はさらにランダムに細かく動いてくれる。
ボディ自体は一定のスピードで泳いでいるが、ペラの回転とジョイント部のイレギュラーなアクションは、バイトを誘発させるための食わせの間にもなる。
水深が深くなると、どうしてもロッドワークやリーリングでは細かい仕掛けも補いにくくなるが、ダイレクトハスラーは自発的にイレギュラーなリアクション的要素も加えてくれるギミックを搭載。
水深5-7m、ウエイトを足すことで7-9mも自在に泳がせることが可能。
■ダイレクトハスラー進捗秘話