デプスのエリアトラウトルアーに新たな動き!
デプスからまさかのエリアトラウト用ルアーがリリースされたのは昨年。
それが、サーキットバイブ・エリアトラウトモデル。
メタルを超えた鉄板バイブ。
極薄で低比重のサーキットボードを採用した低重心ボディにより、抜群の泳ぎ出しとキレのあるハイピッチ&ハイレスポンスをみせる『サーキットバイブ』を、エリアやネイティブに生息するトラウトにアジャストさせたメタルバイブレーションです。
また低重心ボディは安定した飛行姿勢と高いアキュラシー性能、そして安定したフォール姿勢によりライン絡みや根掛かりを軽減してくれます。
CIRCUIT VIB TROUT MODEL
Weight:3.5g、2.0g出典:デプス
奥村さんも昔から管理釣り場のトラウトゲームには行っていたこともあり、デプスではWEBメンバーの販売アイテムにはサイドワインダーのエリアトラウト用ロッドも発売していた。
特にサーキットバイブは昨年に発売されて以来、さっそくエリアトラウトのトーナメントでウィニングルアーにもなっていた。
このサーキットバイブが発売される前に、エリアトラウト用として、こんなのがあってもイイんじゃない? という話から進められていたのがコレ。
バズジェットのエリアトラウトモデル。
超コンパクトなボディサイズで、リップはオリジナルを踏襲。
リアプロップも装着し、浮力も確保。
カラーも6色ほどラインナップ予定。
この投稿をInstagramで見る
さらに、バズジェットは表層なので、もう一段下のレンジのクランクも! ということで、エリアトラウト対応クランクも着手。
ボディ形状のベースはカスカベル? キックバッカ―? とにかくサイズはめちゃくちゃ小さい。
ボディサイズは統一で、リップは3タイプ。
反応やレンジが目まぐるしく変化するトラウトゲームにおいて、クランクも1種類だけじゃ足りない。
この投稿をInstagramで見る
このあたりのプロトサンプルは形状やバランスをテストで煮詰めている最中。
そして、まだある。
細長いミノーのプロトサンプルを見せてもらった。
奥村さんいわく、過去に韓国のアングラーからソガリを釣るミノーがほしいという話をもらったことがあるそうで、当時その釣りに対応できるアイテムとして、このミノーを作っていたらしい。
ところがこのミノー、ある程度まで作り込まれていたが、しばらくの間、放置されたままだった。
サイズやボディ形状はかなり完成されているように見えるが、コレは放置されていたモノから数段ブラッシュアップされたあとのモノ。
リトリーブでもトゥイッチでもフラッシングしながらハイピッチで泳ぎそうなイメージ。
この投稿をInstagramで見る
エリアトラウト対応ルアーを考えるにあたって、そういえばあのミノーどうなった? となったらしい。
その時点で、開発からは止まってますといわれたそうで、これを聞いた奥村さんからは鶴の一声。
いやいやアカンやろ!
元々のコンセプトは流れのある中で使うミノー。ベースはできあがっていた。
せっかくなので渓流でも使えるミノーとして完成させるよう、渓流でルアーをする開発スタッフに命じた結果、ここまで仕上がってきたのが、このプロトタイプ。
完成ではないが、ほとんどできかけてますとのこと。
渓流はもちろん、川をせき止めた独特の流れのある管理釣り場でも真価を発揮してくれるミノーとして完成を迎えそう。