知る人ぞ知る名作メタルジグが久々に復活の予定
過去にウェブメンバーだけに発売された「ジグアダー」というメタルジグがある。
名前の通り、デスアダーのようなリブボディを設けたメタルジグで、主にソルトのオカッパリやライトジギングでも使えるメタルジグ。
このボディの凹凸は水をガツっと掴み、見ため以上に抵抗が大きく、その分、大きな水流を巻き起こす。
金型の問題もあって長らく生産できなかったとのことだが、この度、久々にリメイクされるとのこと。
ウエイトは30gと45gで、今回はフックなしの仕様。
カラーはサンプルだが、ブルピンやイワシ系、ピンクバックなど、ソルトシーンでも高実績&人気カラーで登場予定。
その他、重たいサイズも考えているそうで、今回からはデプスのファクトリーストアから購入可能になるとのこと。
青物はもちろん、アコウなどのロックフィッシュ、タチウオ、もちろんバスにも使えるマルチな強波動系メタルジグ。それがジグアダー。
この投稿をInstagramで見る
さらに新たな試み! ブレードジグ発動
ジグアダー復活に続いて奥村さんが見せてくれたのは、異なる形のメタルジグっぽいモノ。
デプスの代表作でもあるBカスタムのヘッド形状を利用したブレードジグを製作中。
ブレードジグといえば、ここ近年はサワラ&サゴシ、青物などのブレードゲームで欠かせないタイプのメタルジグ。
投げて巻くだけで魚を誘ってくれて、なおかつ釣れるため、フィールドではブレードが付いていないジグを使っている人がいないのでは? ぐらい圧倒的な支持を誇るジャンルのジグとなった。
TGブレードジグはタングステン素材のヘッドを採用。
ウエイトは45gだが、確かにコンパクト。
ヘッドというかボディはBカスタム。
抵抗の少ないBカスタム形状で、ハイスピードのタダ巻きも可能。
浮きあがりも抑えてくれそうなシェイプだが、毎年怒涛の盛り上がりをみせるサワラキャスティングで、とにかく釣れるアイテム目指してテスト中。
奥村さん的に、このクラスのジグであればボートだけじゃなくオカッパリでも使えるよね! ということで、別サイズもテストしているとのこと。
ブレードジグタイプは投げて巻くだけでいろんなターゲットに効くジャンル。
絶大な飛距離とハイスピードでもアピールしてくれるマッチザベイト感が、場所問わず威力を発揮してくれそう。
まだ完全に煮詰まったわけではないため今後も実釣テストを繰り返すが、セッティングが取れれば早めに発売する予定。
この投稿をInstagramで見る