釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
デプスニュース16 6「デプスの岸釣りロングシューティングロッド」HGCS-822MR リンガルス開発秘話【デプスニュース16】

デプスニュース16 超絶ロングシューティングスピン!「HGCS-822MR リンガルス」開発秘話

サイドワインダーで久々の新機種が登場!

デプスのバスロッド「サイドワインダー」シリーズの新機種が久々に登場!

その名も「リンガルス」。

2ピースのスピニングモデルで、長さは8ft2inchという超ロングシャフト。

出典:デプス

ブランクの表記はまだプロトタイプのままだが、最終的にHGCS-822MRとなった。

このロッドの生みの親は、デプスサポートスタッフの西山英司氏。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vish(@vishjp_ig)がシェアした投稿

西山氏といえばベコンクロ―の生みの親でもある。

奥村さんいわく、西山氏のわがままに応えてテストなども任せていたロッド。

このロッドがどうしてもほしい理由の1つとして、ここ近年はバスフィッシングだけじゃなく、シーバスやエギング、ライトロックなどもやりつつ、海釣りの帰りに少しバスをやって帰宅するアングラーが増えたそうな。

確かにバス以外のルアーフィッシングをする人は確実に増えているが、用意や時間の都合でタックルも海のまま池などに行く人もいる。

エギングやシーバスタックルならばバス用ルアーも同じ感覚で使えるため、池のど真ん中にノーシンカーやライトキャロなどもキャストできて釣りも成立する。

西山氏もこのシーンに遭遇し、普通のバスタックルでは届かない場所までリグを届かせるアングラーをよく見ていたとのこと。

そういうスタイルも流行りつつあるんだなと思っていたら、その状況ですんげ~釣っているヤツがいたらしい。

同じ土俵に立とうにも、圧倒的な飛距離の差がどうしても詰められない=釣果の差も埋められない。

そこから西山氏の頭の中で、よく飛ぶルアーも大事だが、軽いルアーやリグをぶっ飛ばせるロッドの必要性が高まってきたとか、こなかったとか。

単純に、使いたくなったのはライトリグをとにかく飛ばせるエギングロッド並みのバスロッド。

この案がでてきた当時は「誰が使うねん・・・」といっていたらしいが、現行のバスロッドでは飛距離に限界もある。

そして、少なからず同じ思いをしている人もいる。そして、この西山氏の熱量にも応えたい。

このあたりを考慮し、開発に取り掛かったのが、長尺スピニングロッドのリンガルス。

最終サンプルは昨年にデプスのイベントなどで見たことのある人もいたと思うが、中身はほぼ完成していたとのこと。

長さのわりにシャキっとしたブランクで、表記の通りレギュラーテーパー。

パワーはMだが、粘りとトルクは強めでサイドワインダーならでは、安心感のあるセッティング。

軽いリグでもしっかり乗せてハンパなくぶっ飛ばせる理想のスピニングロッドに仕上がった。

奥村さんいわく、エギングロッド並みのバス用スピニングロッドだが、コレでエギングもできるんちゃう? みたいな竿でもあるそうな。

サイドワインダーHGCS-822MR「リンガルス」は3月10日から受注スタートしているが、発売は夏頃を予定!

この記事のエピソード
デプスニュース16 6「デプスの岸釣りロングシューティングロッド」HGCS-822MR リンガルス開発秘話【デプスニュース16】NEW
番組TOPへ