誘い方1つで狙える魚も増えてくる! ショアジギングでの使い方
ヒロセマンが実践してくれたのは、クロスライドジグ・ヘビィーメタルの青物別の使い方。
場所や季節で様々なターゲットを狙うことができる堤防からのショアジギングで、大きな青物と小ー中型の青物の誘い方の違いを紹介してもらった。
大型青物が回っている時
足場がよい堤防でもメジロやブリの大型青物が狙えるのが夏から秋。
特に大阪湾では海況がよければ連日、メジロやブリまで釣れている。比較的浅い場所が多く、新波止なども水深は15mほど。
大阪湾では潮流が速すぎる時や場所を除いて40gでも十分、底取りが可能。
その日の時合以外で大型の青物を食わせるならば、ストロークの大きな縦ジャクリがオススメ。
左右に大きく飛ばして食わせるクロスライドジグ・ヘビィーメタルならば、大きく真上にロッドを振りあげて落とすだけ。
抵抗が少ないため素早く逃げ惑うベイトを演出しやすく、落とすとランダムにスライドしながらフォールするので興味も引きやすい。
さらには、わりとネチっこく誘い続けつつ、食わせる間を長く取れるので、チャンスタイムも長く取れる。
それがクロスライドジグ・ヘビィーメタルの強み。
小中型青物が回っている時
小型や中型の青物といえば、ツバスやハマチ、シオなど。
大阪湾でもほかエリアでも、季節がくれば手軽に気軽に狙えるターゲット。
ツバスやハマチは絶対数も多く、シオやカンパチは素早い動きに反応がよいので、ショートストロークで速めの連続ジャークが効果的。
クロスライドジグ・ヘビィーメタルはショートピッチジャークになると大きなスライド系ダートではなく小刻みなダートになり、やや直線的に突進する動きになる。
引き抵抗が少なく、止めると食わせの間が長いので、ここぞという時にも一気に勝負を仕掛けやすい。
見切るのが早いターゲットに対しては、素早いピッチの誘いが有効になる。それゆえスレるのも早いので、周りが釣れはじめたり、回ってきたのが分かった時は素早い誘いで攻めることも試したい。