昨年チラ見せの専用プロトが完成!
岸からのエギングと違って水深のある沖で行うティップランエギングではズバリ、専用設計のエギが必要!
そんな専用設計のエギは昨年、シバターが徹底的にテスト行っていた。それが今夏に完成し、今回のメインエギとして投入!

餌木蔵シリーズのティップランエギング専用モデル、その名も「餌木蔵ベイトフェザーTR」。

逆付け鳥毛が抵抗少なく流されにくいベイトフェザーTR!
ベイト(小魚)の胸ヒレをイミテートした逆付け「ベイトフェザー」は、シャクリ時の抵抗を最大限に抑えることで、軽快なキレッキレダートアクションの演出が可能!
更にティップランにおいて逆付けの鳥毛のメリットは抵抗少なく、強風においても船から流されにくく、浮き上がりにくい特徴がありノンストレスでティップに集中できます。
また、今回ティップランモデルに「スタビライザー」を採用することでティップランにおいて重要な誘ってから違和感なくエギを「ピタッ」と静止させることで躊躇なく抱かせることが可能です。スタビライザーはアオリの本能を刺激するブルー夜光を使ってますので視覚にも訴えます。出典:メジャークラフト
餌木蔵ベイトフェザーTRは3.5号で30gと40gの2タイプ。

逆付け鳥毛で軽い力でも機敏なダートを演出しやすく、しっかり沈んで浮きあがりにくいエギ。
さらに、TR独自の特長的なスタビライザーを装着。
 
 
誘って止めるティップランエギングで、止めた時にボディがフラつかず、ピタっとステイできる専用モデル。

このスタビライザーはブルー夜光でアピールも持たせた一品。

コダワリはほかにもあり、ボディと一体化したスリムノーズと低重心で根掛かりにくいシャープスナッグレスシンカーを搭載。

警戒心を和らぎ掛かりのよさがキワ立つマットブラックの日本製カンナを採用。

40gには大型カンナを搭載して冬から春のビッグサイズにも完全対応!

カラーは全10色で、人気のパープル系をはじめ、実績系がラインナップ。

#1 パープルパープル
出典:メジャークラフト

#2 グローゴールドオレンジ
出典:メジャークラフト

#3 ブルー夜光マーブルブルー
出典:メジャークラフト

#4 ブルー夜光ゴールドブラウン
出典:メジャークラフト

#5 ケイムラオレンジ
出典:メジャークラフト

#6 ケイムラパープル
出典:メジャークラフト

#7 ケイムラレッドパープル
出典:メジャークラフト

#8 クリアアピールレッド
出典:メジャークラフト

#9 クリアベイト
出典:メジャークラフト

#10 クリアモノトーン
出典:メジャークラフト
持っておきたい3大カラー
エギのカラー選びほど悩むものはないかもしれない。
基本は好みでOKだけど、エリアによってはご当地カラー的なものもあり、できれば持っておきたいカラーも多くなってきた。

ヒロセマン的にオススメなのは、実績カラーのパープルを軸に、オレンジやピンクなどのアピール系と、比較的おとなしいナチュラル系の3パターンは持っておいた方がよいとのこと。

餌木蔵ベイトフェザーTRはボディが、グロー(夜光)、ブルー夜光、ケイムラ、クリアのスケスケボディと、全面パープルテープをラインナップ。
シルエットの強弱を備えたカラーバリエーション。


その場の実績はもちろん、潮の色や光量で細かいローテも可能にしてくれる。数投して反応がなければまったく異なる系統のカラーを入れてみるのも1つのテ!
餌木蔵ベイトフェザーTRはこんな感じ!
ティップランで数も型も狙える専用エギ・餌木蔵ベイトフェザーTRをイジる。イカにしっかり噛まれてます!
Vish餌木蔵劇場⇨https://t.co/xg1m7Sq7ga#ヒロセマン #メジャークラフト #エギング #餌木蔵劇場 #ティップランエギング #餌木蔵ベイトフェザーTR #アオリイカ #アオリアオリ #イカゲーム #Vish pic.twitter.com/r5n6K6jNJW— Vish ヴィッシュ (@vishjp_tw) October 10, 2022









 
     
     
    