晩秋初冬はシャローフラットでコレ!
魚が広範囲に散る秋シーズンで、水温低下とともに集まる、そして溜まるのが晩秋から冬への動き。
ひと雨ごとに水温は下がっていくが、このタイミングで手堅いパターンが「ウィンビー攻め」。

マートが使っているのは、オーバスライブが送りだす新進気鋭のスモールハードベイト「ウィンビー」。

小粒で広範囲を素早くチェックできるウィンビーだが、バイブレーションと大きく異なるのが、フォールスピードと姿勢。

星の数程あるルアーの中からウィンビーを手に取ってくれてありがとう。
貴方に投げてもらう為、そして貴方に沢山遊んでもらう為に産まれてきました。
色々な所に一緒に連れて行ってください。
ここから始まる物語を楽しみにしてます。出典:オーバスライブ
一般的な小型バイブレーションよりもスローフォールで姿勢は頭下がり。ボトムで立って倒れない! さらに独自のダンパーで障害物も回避する。
主にシャローエリア中心で活躍してくれるマートの秘蔵っ子。

冷え込みこそあったものの日中はポカポカ陽気となった今回。
マートの直感でウィンビーのリトリーブ攻めを遂行すると、答えは急に返ってくる!!

特に晩秋や冬で風もなくぽっかり暖かくなった日。魚はシャローフラットのど真ん中に集まるとのこと。

晴天無風で晩秋や冬でも暖かく感じる日は絶対的にチャンスで、マート自身も非常に自身のあるパターン。

コイツをシャローフラットに投げ倒すことで、魚の溜まる位置を探すことができ、ハイピッチの巻きで食わせるもよし、独特のスローフォール&姿勢でワーミング的に食わせるもよし。

小型バイブレーションよりも仕掛け方が豊富なウィンビー。
何より底でも引っ掛かりにくいのが扱いやすさと釣れる理由。

今回は経験から導きだしたパターンで攻略したが、場所問わず、魚種問わずで使えるウィンビー。
実は決まった使い方はないというか、決めていないのがホンネ。

使う場所や使う人それぞれの操作1つでいろいろな仕事をしてくれるのが、ウィンビーの技量! まさに「小さいけど侮るなかれ」。








