釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
三原節 シーズン3 三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9)「流れを攻略! 府中湖のデカバスを斬る」

三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「初夏から夏の表層ルアーローテ」

上流メインで使用したミハラの水面系ローテを紹介

梅雨から初夏にかけて本格化する水面系アプローチ。

もちろん盛夏のこれからも外せない展開の1つ。

今回は主に上流エリアで多用したが、そちらのルアーを紹介!

ミハラといえばクローラーベイト。

濁りの強かった上流部では、サーチ性能の高さとアピール度の高いアベンタクローラーRSRをセレクト。

ビッグクローラーベイトの最終形態。
空気を切り裂き水を掴むアベンタクローラーのフルサイズエアロダイナミクスボディーに、桐ウッド製アベンタクローラーRSの比類なきスーパーデッドスロー能力をコンバートした、ビッグクローラーベイトの究極最終形態、アベンタクローラーRSR。
アベンタクローラーRSで培った唯一無二のボディー最後方リアウィングセッティング技術により、飛行時には開閉式矢尻のようなシルエットでスライスやカーブをしない直進安定飛行姿勢を実現。クラス最長不倒の飛距離と抜群の遠距離スポットシューティング能力を発揮します。

また、着水時に裏返っても、自動的にクルッと回って復元、移動距離を無駄にすることがありません。最後方に位置したビッグウィングは着水と同時に水に突き刺さるアンカーのごとく即座に水を掴み、クローラーベイトの最強能力である移動を限界まで抑えた究極のスーパーデッドスロー・ハイピッチクロールを実現しています。
同時にアベンタRSRでは、超低速のみならず中速~高速まで追従するスピード対応能力も向上させることに成功しています。超高速リトリーブ時には頭を水中に突っ込む独特の姿勢に変化するため、水面に飛び出したりクロールが破綻しにくい設計になっています。

ウィング連結部台座には、イマカツオリジナルのノイジースクラッチ機構を採用。硬質空洞樹脂ボディーの共鳴効果と相まって、使い込むほどにバスを魅了する金属摩擦によるスクラッチサウンドを発生させます。

RSRには透明ABSモデルもラインアップ。ボディセンターにフラッシングプレートを内蔵し、バスが下から見上げたときのボディの絶妙な透け感と、チカチカと明滅するフラッシング効果を実現しました。ABS樹脂は水押しが強いため、濁りやさざ波がある状況で特に強みを発揮します。
初代アベンタにも採用されていたカルピスボーン樹脂モデルはABS樹脂に比べて比重が軽いため、僅かなラインテンションでも動き出す機敏さがあります。クロールのピッチもABS樹脂モデル比1.5倍速いのが特徴。

最高峰トーナメントでも数々の輝かしい実績を残し続けている、アベンタクローラーシリーズの最終進化形ともいえるフルサイズビッグクローラーベイト“アベンタクローラーRSR”。その比類なき威力をフィールドで存分に体感してください。

出典:イマカツ

フックは前後ともピアスクアッドの#1/0に変更。

“運”を引き寄せるチャンスメーカー
正解と思えるタイミング、タックル、ルアー、アクション・・・全てを揃えて狙う魚に挑んでも、その魚を獲る為に拭きれない”運”の要素。「しっかりと喰わせたのに、掛からなかった。」こんな経験をし、涙をのんだアングラーも多いはず。掛からなければ始まらない。とにかくバイトを掛け、チャンスメイクをしてくれるフックが欲しい。

その構造上、バイト時に魚体に対してフックポイントが複数本接触する可能性が高まる為、魚体を絡め取る可能性が向上する。絡め取った魚体は、魚の闘争に合わせて回転追従するスピンアイでバレを抑制。”運”に泣かない為の、掛け重視という選択肢。ピアスクアッド。

出典:リューギ

基本的な使い方は今まで通りにスロー巻きだが、RSRのレスポンスを活かし、瞬間的に早巻きしてもバランスを崩さず水に食いついて泳いでくれる。

濁りのキツい時はアベンタクローラーRSRの出番!

さらに濁りがキツかった最上流部では、バズビルマグナムも投入!

バズビルマグナムは、通常のタックルで扱えるジョインテッドウェイクベイト。

超強波動表層サーチ型集魚系
キラービルシリーズ「バズビルミノー」のシェイプと波動を更にスケールアップ。ビッグフィッシュに的を絞ったスピーディーな広範囲サーチ能力と圧倒的集魚力、ミディアムクラスのタックルでも十分に使いこなせ、ばらつきのない安定した性能と品質を実現したコンパクト・ビッグベイト、それがバズビル・マグナムです。

スピーディーな表層ウェイキングから水深1m前後のクランキングまで、パワフルでありながらイージーに泳層をコントロールするオリジナルコフィン型リップを採用。同クラス最高レベルの浮かせ易さを実現しました。

そして、飛沫を飛ばしながら激しくバイブレーションするシャッドテールに加え、アッパーセイルフィンが水面での視認性を更に高めています。また、キラービルシリーズ独自のキラーフックシステム(PAT.P)をバズビル・マグナムにも採用。3フックによってさらに確実なフッキング性能を実現すると共に、スレたビッグフィッシュの後方からついばむようなキスバイトも逃しません。

ベーシックな2ジョイント&シャッドテールスタイルにイマカツならではの独自の実戦的機能を装備、何時でもどこでも気軽に普通のタックルでビッグベイトを投げてみたい、そんなアングラーのニーズに応えるコンパクトで“ ビッグ ” なジョイントミノーです。

出典:イマカツ

ヘッド部の水押し、ジョイントボディのウェイキングによる大きな撹拌能力と、アッパーセイルフィンの飛沫で非常にナチュラルかつ大胆なアピールを実現。

基本はタダ巻きでOKなのが、バズビルマグナム。フックは前後ともピアスクアッドの#1に変更。

“運”を引き寄せるチャンスメーカー
正解と思えるタイミング、タックル、ルアー、アクション・・・全てを揃えて狙う魚に挑んでも、その魚を獲る為に拭きれない”運”の要素。「しっかりと喰わせたのに、掛からなかった。」こんな経験をし、涙をのんだアングラーも多いはず。掛からなければ始まらない。とにかくバイトを掛け、チャンスメイクをしてくれるフックが欲しい。

その構造上、バイト時に魚体に対してフックポイントが複数本接触する可能性が高まる為、魚体を絡め取る可能性が向上する。絡め取った魚体は、魚の闘争に合わせて回転追従するスピンアイでバレを抑制。”運”に泣かない為の、掛け重視という選択肢。ピアスクアッド。

出典:リューギ

ウェイキングで反応がなかったためにローテしたのが、アイアンマウス。

ロングキャスト性に長けたペンシルベイトで、鋭いドッグウォークアクションと特長的なスプラッシュアピールが特長のアイテム。

爆飛沫型爆遠投系
アイアンマウスの特徴は向かい風をものともしない超遠投性能、そして、まるでベイトフィッシュが水面に追い詰められているのかと見間違うようなスプラッシュを伴うキレのある高速ドッグウォークアクションにあります。

アイアンマウスはペンシルベイト特有の幅のあるドッグウォーク、そしてスプラッシュを伴う移動距離の少ないテーブルターンも得意としますが、アイアンマウスの威力を最も発揮するのがバスのフィーディングインスティンクト(狩猟本能)のスイッチを入れる激しいスプラッシュを伴ったノンストップ・高速ドッグウォークです。

フィッシュイーターに追われ水面を逃げ惑うベイトフィッシュの動きと飛沫を演出することで、バスが持つ狩猟本能、競争本能のトリガーを強く刺激し、他のルアーでは見られないほど激しい水面バイトを誘発します。

How to - 使用法 –
スプラッシュを伴う高速ドッグウォークの場合、 遠投の着水直後から極力ラインを水面に落とさないよう最初はロッドを立てて強めに煽りドッグウォークさせます。

ルアーがキャスト距離の中間地点を過ぎたあたりで今度はクイックにロッドを下げ、ラインと水面の角度を上手く保ってルアーが水面から飛び出さないようにロッド位置を操作するのがコツです。大きなスライド幅、低速テーブルターン、スプラッシュ、高速ドッグウォークをバランスよく発揮するアイアンマウスに対し、ジャギマウス(まもなく発売予定)はスライド幅を抑え、低速から高速においてより激しいスプラッシュを得意とします。

フロロカーボンライン対応設計ですが、PEラインやナイロンラインを使用することで、より激しいスプラッシュを発生させることができます。

出典:イマカツ

アイアンマウスの特長的なメタルパーツは、独特なスプラッシュ&サウンドを簡単に演出。

フックは前と中央がピアストレブル#4。

キャッチ率を上昇させる事で、釣れるルアーを創り出す。
RYUGIトレブルのフラッグシップ。
いくら良いルアーだったとしても、フックのせいで魚が掛からない、獲れないのでは全く意味が無い。トレブルフックについて、もっともっと考えて欲しい。トレブルフックに求められる性能とは何か?

魚がルアーにアタックした際、フックポイントが魚体に触れやすくする為のワイドゲイプ。ポイントが触れたその一瞬で、魚体に食い込もうとするような刺さりの良さ。アワセたパワーをしっかりと、素早く貫通力に変換できる絶妙な内向きポイントデザイン。掛けた魚に主導権を奪われず、確実に取り込む為の強度を有する、ピアスフックで培ったオールベンドデザイン。トレブルフックの宿命と言えるフックポイントのルアー本体や障害物等への断続的な接触でも、フックポイントが鈍りにくく鋭さが長続きするような耐摩耗性特殊鋼材サイバーメタルの採用。

実践を通して見えて来た理想の形状と素材に、タントラムコントロールに採用した異次元のフッキングパフォーマンスを持つTCコートを採用。RYUGIの持てるノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、至高のトレブル。

出典:リューギ

リアはフェザードピアストレブルの#4に変更。

刺さりは勿論、ボリュームと水噛み感にまで拘ったフェザーフック。

抜群の掛かりと貫通力、強度を誇るベンド形状。強度と鋭さを持続させる特殊鋼材。貫通力を驚異的なレベルまで引き上げるTCコートの採用で、高い性能と実績を残したピアストレブル。
この高性能トレブルをベースにフェザーを纏わせたのが、このフェザードピアストレブルである。

素材を吟味し、一本一本丁寧にハンドタイイングで仕上げる事で、プロスタッフが”釣れる”と確信するフェザーのボリューム感、水噛みを実現した。 ルアーに追従した際に見せる絶妙なボリュームが生み出す時差アクションはタフコンディションであと一歩出来らないバイトを誘発する。時にルアーを止める為のブレーキとなり、時に魚からフックの存在を隠してくれる。また時には、フックを魚に吸い込ませやすくし、フッキング率をアップさせる。状況に応じて獲る為に必要不可欠なチューンアイテムとしてのフェザーフック。
この存在意義をRYUGIはこのフックで訴える。

出典:リューギ

 

絶大な飛距離をアクションレスポンスの高さで、狙い通りのピンスポットから普通じゃ届きにくい対岸などにも撃ち込めるシロモノ。

表層の高速サーチにおいてはコイツがもっとも扱いやすく、あっさり結果を引きつけてくれる一品。

ただ1ついえることは、上流がクリア水質であってほしかった。

 

上記のハイアピールな水面系とは別に、少しボリュームを落とした水面系が、アベンタクローラー・バゼル。

つい先日、新色として追加されたスタンダードカラーのフルメタルを使用。

アベンタシリーズ最小にして最速
アベンタクローラー・バゼルは、デッドスローを極めたアベンタクローラーRS最大の特徴である最後方設置リアウィングを継承し、デッドスローのみならずピクピクアクション、さらにはバズベイト並の高速リトリーブにも追従する新機軸のフィネスクローラーベイトです。

強化プラチック製の透明ウィングを装備したそのシルエットはまさに小鮎、ワカサギなどの小型ベイトフィッシュそのもの。小型軽量ルアーながら安定した飛行姿勢で、抜群の直進性と飛距離を実現しています。

水面で瀕死のワカサギを演出するピクピクアクションや、サイトフィッシングでの移動距離を抑えた一点シェイクで、オリジナルRSウィングならではのナチュラルで強力な喰わせ能力を発揮します。

アベンタクローラー・バゼルはその小さなボディーと絶妙の角度を持たせたRSリアウィングを存分に生かして、広範囲を高速サーチできる『高速巻き』にも対応。この『高速巻き』はスレ切ったクリアレイクでは特に有効で、まるでリアルなバズベイトのようにスピーディーに広範囲からバスを引き寄せます。バスのチェイスがあれば、反応を見ながら速度をスロー~ピクピク系に切り替えて焦らすのも効果的です。

推奨タックル
LINE : PE0.8〜1.5号&ナイロンリーダー6〜8lb ROD : 6ft〜7ft ML〜M Power
ベストパフォーマンスにはPEラインを推奨します。フロロ4〜8lbでも使用は可能ですが、ラインが沈むためややスローで使いづらくなります。

出典:イマカツ

アベンタシリーズの中でも小さなボディと樹脂製のウィングが最大の特長。

基本はスロー巻きメインのクローラーベイトにおいて、早巻きを主軸に置けるアイテムがコレ。

ステディリトリーブから高速巻き、ロッドワークを絡めた使い方から、ほとんど巻かないスーパーデッドスローまで対応できるのが、バゼルのスゴいところ。

フックは前後ともピアスとレベルダガーの#7に変更済。

タフ化するフィールドに順応し進化する、ピアストレブルの遺伝子。

経験から導き出された掛るフックポイントセッティング。耐摩耗性に優れた特殊鋼材。RYUGI剛性論に基づく形状。異次元の貫通力を生むTCコート。
ピアストレブルが誇る性能はそのままに、ライトプラッギングに対応するようダウンサイジングを施したのが、このピアストレブルダガーである。

1点で刺さるワームフックと違い、トレブルフックはルアーに装着される特性上、2点、3点で同時に刺さる事が予想される。ただでさえもフッキング時のパワーが1/2,1/3となる特性を持つフックの上、ライトロッド、ライトラインでの弱いフッキングが前提となれば、フックアップミスのリスクは大きくなる。 ピアストレブルダガーはただダウンサイジングするのでは無く、 ややロングシャンク化する事でフッキングパワーを向上させると同時に、 ショートバイトを絡め取りやすいセッティングへと最適化。

バーブもやや小型化する事で、 しっかりと魚にフックアップし、 ランディングへと持ち込む。
その血統は、紛れもなくピアストレブル。

出典:リューギ

バゼル独特のバランスとアクションレスポンスはミハラもプロト時代から注目しており、従来のクローラーベイトでは獲れなかった種類のバスを食わせることができるとのこと。

その種類のバスとは「エビ食いバス」。

魚のリアルプリントカラーが多いバゼルで、新色に三原泥テナガカラーが追加されているのが、その答え!

もしエビが水面でボイルしている時、速く巻けば巻くほどエビ食いバスのバイトを呼び込んでくれるアイテム。

 

続けて、エビはもちろん、マイクロサイズのベイトフィッシュを追いかけている時用に用意したのがコレ。

アイアロー50F。

ミハラがセレクトしたカラーは#928 パールホワイトで、意外にも視認性の高いカラー。

小型ベイトを捕食するバスは非常にセレクティブ
僅かな大きさが釣果に繋がるからこそ必要に迫られたiArrowダウンサイズモデル iArrow 50

アイアロー65開発段階ではすでに存在していたアイアロー50。当時はダウンサイズは必要ないと判断しましたが、小型i字系ルアーが増えたことでベイトフィッシュとサイズがマッチしないと反応しなくなってきた、という開発プロスタッフの現場判断で開発を再始動。

アイアロー最大の特徴であるダイブ後の頭上がり浮上姿勢にはダウンサイズしても徹底的にこだわり、新たに浮上姿勢を可変させるための重心スライド方式を採用。

ジャークでさらに水中ダイブさせやすくするため、ラインアイを縦から横に変更。初動からの潜行をよりスムーズにしています。また姿勢調整重心スライド方式の効果により、ダウンサイズしたにも関わらず十分な飛距離も確保されました。

もちろん圧倒的な直進性はアイアロー65を継承。ボディ下部にデザインされたスタビライザー効果により、ブレずにスローからファストスピードまで、あらゆる速度域でも乱れることのない美しい直進軌道を維持します。フックアイにはローリングスイベルを採用し、水抵抗の軽減と同時に激しいヘッドシェイクにもバレにくい構造になっています。

出典:イマカツ

岬周りのフラットエリアでは水面バイトも何度か発生したが、魚のサイズが小さかったのか乗らず。

サイズは小さくなっても、アイアローオリジナルサイズ独自の頭上がり浮上アクションを踏襲し、飛距離も同サイズのプラグでは最大級。

 

そしてそして、梅雨明けから盛夏に向けて効果的なジレンマポッパーだが、ミハラが手掛けて新たに生まれ変わったジレンマポッパー70を使用。

オリジナルの60サイズよりボリュームをUPさせ、浮き姿勢も少しだけ変更。

どこにでもいるベイトフィッシュのサイズに合わせたサイズ感がかなりステキ!

『ジレンマポッパー』の飛距離とパワー向上を目的に三原直之がサイズアップチューニング。2つの利点を目的に、浮き姿勢をオリジナルの60よりもやや立ち浮きに変更しました。

① トゥイッチの緩急によりアクションが変化
スロー=ポッパーの要素が強くなり、一点でアピール力のあるスプラッシュ&ダイブを繰り返しバスを誘います。
高速=スピードのあるドッグウォーク&ダイブで飛沫を上げながら、水面を上下左右に逃げ惑う小魚を演出します。

② 飛距離の向上
立ち浮きになったことによりウェイトバランスが後方に移動。タングステンウェイト、全長だけでなく全体にサイズアップしたボディと相まって飛距離がアップしています。陸っぱり、ボートフィッシングのシチュエーションを問わず、ボイル撃ちや広範囲を速くも遅くも探れる万能型トップウォーターです。

立ち浮き姿勢が強くなり、移動距離の少ない一点アピールがより得意になりました。

出典:イマカツ

広範囲をスピーディかつ的確に存在感を示しながらアピールできるジレンポ70。

水面を上下左右に逃げるような小刻み系アクション演出が一番のキー!

フックはフロントのみピアストレブルダガーの#10に変更。

タフ化するフィールドに順応し進化する、ピアストレブルの遺伝子。

経験から導き出された掛るフックポイントセッティング。
耐摩耗性に優れた特殊鋼材。RYUGI剛性論に基づく形状。異次元の貫通力を生むTCコート。
ピアストレブルが誇る性能はそのままに、ライトプラッギングに対応するようダウンサイジングを施したのが、
このピアストレブルダガーである。

1点で刺さるワームフックと違い、トレブルフックはルアーに装着される特性上、2点、3点で同時に刺さる事が予想される。ただでさえもフッキング時のパワーが1/2,1/3となる特性を持つフックの上、ライトロッド、ライトラインでの弱いフッキングが前提となれば、フックアップミスのリスクは大きくなる。 ピアストレブルダガーはただダウンサイジングするのでは無く、 ややロングシャンク化する事でフッキングパワーを向上させると同時に、 ショートバイトを絡め取りやすいセッティングへと最適化。

バーブもやや小型化する事で、 しっかりと魚にフックアップし、 ランディングへと持ち込む。
その血統は、紛れもなくピアストレブル。

出典:リューギ

そして常日頃、投げないことはほぼないのが、アベンタクローラーRS。

ミハラといえばコレというほどのルアーだが、RSRと比べると、水質がクリアな場所で、非常に繊細かつ表層ワーミング系に近いアプローチで使用。

魚の進行方向に向けて先撃ちし、デッドスローで巻くのが一般的だが、いかなる使い方でも魚に気づかせることが大事!

フックセッティングはいろいろ試しているが、現在はピアストレブル#3を搭載。

キャッチ率を上昇させる事で、釣れるルアーを創り出す。
RYUGIトレブルのフラッグシップ。
いくら良いルアーだったとしても、フックのせいで魚が掛からない、獲れないのでは全く意味が無い。トレブルフックについて、もっともっと考えて欲しい。トレブルフックに求められる性能とは何か?

魚がルアーにアタックした際、フックポイントが魚体に触れやすくする為のワイドゲイプ。ポイントが触れたその一瞬で、魚体に食い込もうとするような刺さりの良さ。アワセたパワーをしっかりと、素早く貫通力に変換できる絶妙な内向きポイントデザイン。掛けた魚に主導権を奪われず、確実に取り込む為の強度を有する、ピアスフックで培ったオールベンドデザイン。トレブルフックの宿命と言えるフックポイントのルアー本体や障害物等への断続的な接触でも、フックポイントが鈍りにくく鋭さが長続きするような耐摩耗性特殊鋼材サイバーメタルの採用。

実践を通して見えて来た理想の形状と素材に、タントラムコントロールに採用した異次元のフッキングパフォーマンスを持つTCコートを採用。RYUGIの持てるノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、至高のトレブル。

出典:リューギ

そして、水面系プラグの新たな武器として登場したのが、ルアーの視認性を爆上げするクラックマーカー。

表層系ルアー展開は基本的にサイトと同じくルアーや魚の反応&チェイスを目で追うアプローチ。こういったモノは必携です。

ルアーを着飾る高視認マーカー

トップウォーター〜サブサーフェスで使用するルアーの背面に貼り付ける事で、ルアーの視認性を高めるアイテム。 「やる気マーカー」からデザインを一新し、ハンドメイドのトップウォーター系ルアーに採用されることが多い”クラック塗装”をイメージしたデザインに仕上げた。

出典:リューギ

ミハラはハードルアーを収納しているVS-3070の中ブタ内側に貼りつけて、使うルアーに貼ってなければクラックマーカーを取ってセットするようにしているらしい。

意外にマーカー系はかさばることが多く、カットしてバラしても持ちにくいので、この作戦はかなりアリ!

最初に貼っておけば現場に忘れることもない。

そんなこんなで、いろいろ紹介した水面系ルアー。

魚の浮きやすい梅雨から初夏はベストなセレクトだが、真夏になると魚が沈んでしまう要素が多くなるため、水温上昇しきるまで、太陽がガッツリでてしまうまでが勝負の時間。

水面系も、ほぼほぼ狙い撃ちがキホンのミハラだが、スピードを活かせるタイプとデッドスローで使い切るモノ、沖に届かせるモノとピンに撃ち込むモノを必ずローテーション

関連記事

三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「レイジースイマーナインの調整法」
3-8
三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「夏中層の最終奥義!」
3-7
三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「イマカツと加東市のコラボカラー登場」
3-6
三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「夏オカッパリの全層網羅タックル」
3-5
三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「夏の底層&近距離戦ルアーローテ」
3-4
三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「夏の中層ルアーローテ」
3-3
三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9) 「答えは上流?それとも下流? 府中湖を大捜査」
3-1
この記事のエピソード
三原節 シーズン3 三原節[みはらぶし]其の玖(vol.9)「流れを攻略! 府中湖のデカバスを斬る」
番組TOPへ