川バス狙いの鉄則は「流れの変化」に気づくこと!
ストレートで逃げ場が少ない河川ほど、流れの変化が起こる場所や流れを遮る何かがキーになることが多い。
今回の流れが速い状況では流れを遮る何かがキーになったが、時間経過で流れに変化が起こるのも河川の難しいところ。
初日の夕方から急に流れが弱まり、水位も少しながら低下。
こうなれば、バスのポジションも変化する。この変化に気づけるかどうかが非常に大事なところ。
たくみももちろん早くこの変化に気づき、アプローチをストラクチャー撃ちからシフト。
ストラクチャー撃ちからブレイク&フラットをサーチできるヘビキャロにチェンジ!
ワームはもちろん、エスケープチビツイン。
日本中のフィールドでメインベイトになり得るエビやゴリといった小さなベイトフィッシュにベストマッチしたサイズで、「エスケープツイン」のルアーパワーを踏襲するソフトベイトが「エスケープチビツイン」。 バスが吸い込みやすい一口サイズでありながら、アームパーツが水を動かすことで大きくアピールし、バスの本能を刺激します。試行錯誤を繰り返して辿り着いたベストサイズのフロントアームは、フォール時にはコンパクトに折り畳まれ、ステイ時にはしっかりと開いてバスにアピール。それだけでなく、エビがホバリングする様を演出することにも役立っています。 テキサスリグや直リグだけでなく、ヘビーダウンショットリグ、ヘビーキャロライナリグなど、さまざまなリグに対応可能。ハイプレッシャーによるタフコンディションな状況を打破する力のあるコンパクトソフトベイトです。
出典:ノリーズ
フックはダブルエッジの#1/0。
諸刃の剣という名を持つ鈎。掛ける為の攻撃的超細軸設計。
強引すぎるファイト、オーバースペックタックル(Hクラス以上のロッド、16lb以上のライン)は、あえて想定せず、ギリギリまで細い軸線径に設定。その上でロングテーパー、TCコートを採用。フックポイントの掛かりが良く、カバーやテトラ越しなど、十分にフッキングパワーが伝わらない状況の消え入るようなバイトですらもスッポ抜けず、なんとか魚にフックを掛ける事を目的に設計した。
掛けてからは、バレとの戦い。バレにくさを追求し、形状・バーブなど、フックのトータルバランスを煮詰めた。仮にストラクチャーに巻かれ、ラインテンションが抜けるような状況においても、時間をかけてランディングへと持ち込む。獲る為の弱さと言う、矛盾する選択。ダブルエッジ。
“諸刃の剣”という名は、このコンセプトから冠されたもの。この強烈な個性を使いこなし、強力な武器として欲しい。
出典:リューギ
シンカーは、ツボチューブこと「ビーツTG」の21gを中心に、浅い所では17.5gも使用。
相対する性能を併せ持つ、高性能シンカー。
ヘビーキャロライナシンカーにおいて必要な要素は、ピンスポットを感じとる「感度」と、ストレスなく使用するための「スリ抜け」である。”ビーツTG”はリグの進行方向・後方に対して重心があるバランスと、特徴的な本体の張り出し形状によって、過度な引っ掛かり感を実現。魚が好むピンスポットを的確に捉える事が可能となる。
ただし、根掛かりが多いとシンカーは使い物にならない。引っ掛かり感を得ながらも、根掛からないバランスを追求。シンカーのテーパー形状とリグの進行方向に突き出たチューブにより、障害物にコンタクトした際にシンカー前方を上に持ち上げる力が働き、根掛かりにくい。また、長く硬いチューブは岩の隙間に入り込むのを抑制し、ライン保護にも一役買っている。
“スタック感”と”スナッグレス性能”という相反する要素を両立する、理想のヘビーキャロライナシンカー。
それが「ビーツTG」出典:リューギ
キャロダンスイベルのヘビーとクッションとして夜光玉ソフトの3号を2個セット。
ささめ針出典:ささめ針
夜光玉ソフトの代わりにコンボストッパーのLを2個でもOK(←コレが標準セッティング)。
コンビネーションアドバンテージ。
入り数40個。ただ単純に入り数を多くしたのではない。
2個、3個と連続(コンビネーション)で使用する事も前提とした入り数設定である。連続使用する事で、かなり強力にシンカーを固定する事が可能となる。ラインの太さやシンカーの重さなど、状況によってベストな固定力に調整して欲しい。リグをストレス無く使い続けられる事が、釣果へと繋がる。出典:リューギ
ちなみに、ヘビキャロで使用するワームのサイズに合わせるフックで、小型ワームに合わせやすいLTキャロオフセットというフックが登場。
ヘビーキャロライナリグ専用オフセットフック。
LT CARO OFFSET
小型でありながら太軸で高い強度を誇るパワータックル対応のオフセットフック。
アイ~クランクまでの距離を長く設定し、そこにキーパーバーブを配置。コーティングにはワームが滑りにくい“マットブラック”を採用し、ワームのズレを強力に排除する。ロングキャスト時やウィードやストラクチャーとコンタクトした際もワームがズレにくく、ピックアップまでロスなく魚を狙い続ける。出典:リューギ
ウイードが多いフィールドをはじめ、ウェ―ディングして超ロングキャストがメインのフィールドでは、かなり使えるフック。
ダブルエッジとの使い分けもアリ!
広範囲を素早く探れる攻撃的フィネス・ヘビキャロはオカッパリの武器!
ハイシーズンだからこそ魚の動きは速い! ちょっとした変化で特に「水」の動きはスゴく敏感!
流れがゆるいバンク沿いから一気に沖のブレイクとフラットに狙いを絞り込んでヘビキャロを放つたくみ。
すると、予想通りにバイトが発生したものの極めてショートバイト。
ハガケン(歯形検定)にもかけたが、明らかに甘噛み! ただし、魚は一気にエサを食べに動いた証拠。
そこから魚の動きを予想し、流れがゆるくなった=沖のブレイク(チャンネル)から一段手前のブレイクとフラットの間をヘビキャロで狙い撃つ。
そして答えは即座に返ってくる!
夕刻間近とローライト、さらに流心の流れがゆるんでポジションが広がり、フィーディングスイッチが入る。
そのタイミングを逃さないのが、Takuito 伊藤巧の真骨頂!
もし高水温で魚が沖に動けば沖のブレイク&フラット、流心の流れを嫌うならば、沖側を起点に岸沿いのブレイクを探る。