冬シャローの裏技的アプローチが見えるレンジのクランキング
今回メインではなくサブ展開で用意していたのがクランキング。
過去のオニちゃんねるでも紹介したが、真冬の雪が降る中で池のワンド入口などの表中層に、どニュートラルで浮いている魚を見たことのあるオニちゃん。
その状況下でいろいろ試し、試行錯誤した中で、魚がぶっ飛んでくるような反応を示したのが、表層をゆったり巻ける高浮力のクランクだった。
それを味わってから冬場に必ずクランクを持ち合せているとのこと。
今回も午前中にクランクを使っていたが、試しで投入したのがバグリーのシャローサニーB。
熱で圧縮したバルサ材をボディに採用したクランクで、浮力はバツグン。
ただ、コレでまだ釣ったことはない! 正直でよろしい。ほかのクランクでは大きな実績を叩きだしているとのこと。
本来ならば浮力を活かしたアクションと回避性能で何かに当てながら巻いてくるのだろうが、オニちゃんの使い方は目で見えるか見えないかの表層をスローに巻いてくるというもの。
クランキングというよりもウェイクベイト的な使い方。
こういった使い方に反応してくるバスは、低水温のため食い方もルアーに触れてくるようなイメージで、がっつり食ってくるわけではない。
過去にも口を空けて軽く吸い込むようなバイトだったそうで、通常のフックでは掛からなかった。
そこで、冬シーズンに同じ使い方をするクランクにはピアストレブルダガーの#7をセット。
タフ化するフィールドに順応し進化する、ピアストレブルの遺伝子。
経験から導き出された掛るフックポイントセッティング。
耐摩耗性に優れた特殊鋼材。RYUGI剛性論に基づく形状。異次元の貫通力を生むTCコート。
ピアストレブルが誇る性能はそのままに、ライトプラッギングに対応するようダウンサイジングを施したのが、このピアストレブルダガーである。1点で刺さるワームフックと違い、トレブルフックはルアーに装着される特性上、2点、3点で同時に刺さる事が予想される。ただでさえもフッキング時のパワーが1/2,1/3となる特性を持つフックの上、ライトロッド、ライトラインでの弱いフッキングが前提となれば、フックアップミスのリスクは大きくなる。 ピアストレブルダガーはただダウンサイジングするのでは無く、 ややロングシャンク化する事でフッキングパワーを向上させると同時に、 ショートバイトを絡め取りやすいセッティングへと最適化。
バーブもやや小型化する事で、 しっかりと魚にフックアップし、 ランディングへと持ち込む。
その血統は、紛れもなくピアストレブル。出典:リューギ
オニちゃんいわく、小ぶりなクランクであればフック同士が干渉しないギリギリのサイズが#7。
さらに、触れたら掛かる細軸でロングシャンクが理想=ピアストレブルダガーがベスト! とのこと。
このデッドスロークランキングは、決まったルアーだけが釣れるわけではない。
まだまだ使えるルアーも存在するようで、オニちゃんは日々トレジャーハントのため、いろいろな高浮力系クランクを試している。
使えるクランクの条件は、浮力のあるウッド製、スロー巻きでも水噛みがヒトキワよい、ひと口サイズ。
今回も様々なハードベイトを試していたが、クランクが持つ特性に合った巻きスピードやレンジを理解した時に使い方も判明する。
釣れやすい時期もそうだが、釣れにくい時期しかない状況下でなら、いろいろ試す価値はある。
それがオニちゃんのトレジャーハント!