プリスポーンと渡り合うミハラ印のタックルセレクト
三原節ロケで訪れたミハラのホームレイク「東条湖」。
難しくないというとウソになるが、季節的な魚の動きとポジションをベースに、現場で感じたヒントを加味していくと、想像以上に答え合わせしやすくなる。

そんな東条湖で用意したタックルは、ビッグベイト系、フットボール系、ハードベイト系、フィネス系。

ここでは今回の主軸となったタックルセッティングを紹介!
サーチベイトとしても大事な大型ルアー用タックル
ビッグベイトやスイムベイトは東条湖にとってもミハラにとっても必要不可欠!
開始早々、レイジーハードも投入していたが、状況を見るうえで必ず投げるのがビッグルアー。

レイジーハードで使用したロッドは、ロデオライドリバイバーシリーズのプロトモデル「バトルトライブ」。
7ftのXXXパワーで、まさしくジャイアントベイト対応モデル。

リールは三原直之プロデュースのグラビアス侍8.1。

ラインはソラロームルアーPEの6号。

抜群の滑らかさと高強度を誇るハイパフォーマンスモデル。ポンド別に最適ブレイド設計を施し、表面を平滑化コーティング。フィネスからパワー系まで、ゲームフィッシングに幅広く対応。
出典:東レ・モノフィラメント
リーダーはナイロンの50Lb。
ハンドルはTATARAハンドル100に変更。

出典:MCスクエアード
ピンスポットや障害物周りをリーリングジャークで素早くサーチするため、要所要所で投入。

季節が進んで下流の浮きモノに魚が浮きはじめれば、かなりのストロングパターンになるのが、ジャイアントベイトパターン。
そして、バスロイドJr.トリプルダブルやアンドロイドなどのビッグベイトには、いつものタックルセッティング!

ロッドはロデオライドリバイバー70XH バトルクライ。


ロデオライドリバイバーのビッグベイトロッド最大の命題は『バラさないロッド』。そのための粘りやトルク感を幅広く保持している。遠距離フッキングしたアベンタクローラーがヘッドシェイクでリア1本掛かりになったとしても、そこで弾いて身切れを起こさせない粘りが70XHの持ち味。バレそうになっても取り込める、フックアウトの可能性を極限まで引き下げる。それこそが三原がビッグベイトロッドに求めた究極性能なのだ。
70XHは非常に強いブランクスであると同時に粘りも備えているため、振り切るとしっかりと曲がってくれる。ルアー自重をブランクスにずっしりと載せてキャストすることが可能であるため、ブータスライダー7インチノーシンカーなど、少し重めのワーム類なら問題なくロングキャストすることができる。パワーだけでなく、粘りがもたらす扱いやすさを手に入れたエクストラヘビーロッド、それがロデオライドリバイバー70XHである。
出典:イマカツ
リールはグラビアス侍8.1。

ラインはソラロームエクスレッドの18Lb。

技術の粋を究めたポンド別専用設計プレミアムライン。徹底してこだわり抜いた均一直径・均一強度・耐摩耗性能。このラインだけで全てにフィットする。
出典:東レ・モノフィラメント
ミハラの一投入魂ビッグベイティングで必ず必要なタックルセッティングがコレ!

春っぽくなった時はもちろん、一時的に低水温やクリア水質になった時にも多用するのがスイムベイト系。
ステルススイマーやスラッシュバンビなどのスイムベイト系には、グラスロッドを合わせている。

ロッドはロデオライドリバイバー700MH-G テンファイブ。


三原直之が創るグラスコンポジットロッド。
「僕が最初に創ったRRRバトルクライは強くて張りがあるけれど、掛けたら曲がる竿というコンセプトでした。そのバトルクライをアベンタクローラーを使えるほど弱くしたい、というのがテンファイブ構想のスタートでした」と三原は語る。「しかし普通にM程度のカーボンブランクスを使い、アベンタの負荷だけで曲がる竿にしたら、単純に弱くなってしまう。であれば、MHアクションをキープしたまま素材力(グラスファイバー)で曲げてしまおう、というところで青木さん(ロッドビルダー青木哲)と意見が一致しました。ヘビーで曲がる竿では強くフッキングできない竿になってしまいますが、グラスコンポジット(グラスファイバーとカーボンファイバーの複合素材)でなるべく太いラインを合わせることによって、ステルススイマーなどを思い切りフッキングできる性能に到達しています」
三原推奨の適合ラインはPE4号直結と極太だ。
「PE4号直結はアベンタやバズベイト、チャター、ビッグバド、スラムドッグモンスターなどで使用します。太いPEを使うのはバックラッシュしても回復可能だから。3号以下なら食い込んで修復不可能になってしまいます。飛距離重視ならナイロンの20ポンドかフロロの16〜25ポンドぐらいまでは使えますよ」
ちなみにロッド名の『テンファイブ』は、ロッドのコンセプトを体現する格言「柔よく剛を制す」の『柔(10)』と『剛(5)』から名付けられている。出典:イマカツ
リールはグラビアス7.3のライトハンドルで、ハンドルはTATARAハンドル100に変更。
出典:MCスクエアード
ラインはソラロームビッグバスナイロンの20Lb。

強さと粘りを融合させた究極のタフネスライン。硬派なアングラーのニーズから生まれたウルトラハード設計。絶対的主導権を渡さない、比類なき”剛”のスタイルに。
出典:東レ・モノフィラメント
スイムベイト系は、ラインの重さでコントロールしながらデッドスローに近いスピードでトレースする食わせのアプローチ。
魚の目線よりも上ならばステルススイマー、下だとスラッシュバンビで使い分けていた。

春の低水温エリアやクリアアップしたシチュエーションならコレがストロング!
春定番のフットボール攻めはこのタックル!
事前の予想通り、今回の大活躍セッティングになったフットボール展開。
フットボールヘッドG2の10gを中心に、昔から定番のアンクルゴビーシャッドテール4inchとハドルギル3.9inchをローテーション。

ロッドはロデオライドリバイバー701MH+ビートブースター。

リールはグラビアス8.1のレフトハンドル。

ラインはソラロームエクスレッドの14Lb。

技術の粋を究めたポンド別専用設計プレミアムライン。徹底してこだわり抜いた均一直径・均一強度・耐摩耗性能。このラインだけで全てにフィットする。
出典:東レ・モノフィラメント

ラインのたるみを揺する程度で動かしてダウンヒルに落としていくフットボール展開。
春の濁り=この攻めは間違いなくハマる攻め!
濁りが取れればメイン! 水がキレイな場合のミドストタックル
雨の恩恵が少なく、水質がキレイなままであればミドストが本命! 考え方はスイムベイトと同じ。
東条湖でも実績の高いハドルスイマーエラストマー4inchをメインに、ジグヘッドのウエイトを2パターンローテしながら広範囲をサーチ。

ロッドはグラビアスS-63L zzインクレディブルセンサー。

出典:ジーニアスプロジェクト
リールはルビアス2506Hで、ラインはソラロームエクスレッドの4Lb。


技術の粋を究めたポンド別専用設計プレミアムライン。徹底してこだわり抜いた均一直径・均一強度・耐摩耗性能。このラインだけで全てにフィットする。
出典:東レ・モノフィラメント
ミドストでビッグサイズがきても万全のセッティングがコレ。
春=ジャークベイトも出番となる!
時期的に少し早かった状態だったが、今後にハマる展開がジャークベイト。
リップライザーとダルドを使い分け、リトリーブとロッドワークによるアクションやレンジの違いで使い分け。

ロッドはロデオライドリバイバー703MH ベントリスト。

リールはグラビアス7.3でハンドルノブは樹ハンドルノブに変更。


樹-ITSUKI- ハンドルノブ
日本屈指の伝統工芸職人が、1つ1つ丁寧に作り上げました。
桜の木を使用することで、軽さと丈夫さを兼ね備え、漆を塗り重ねることで耐水性にも配慮しております。
職人の手作りですので年間生産数も決まっており、1つとして同じ柄のない工芸品のようなハンドルノブが完成しました。出典:MCスクエアード
ラインはソラロームエクスレッドの14Lbをセレクト。

技術の粋を究めたポンド別専用設計プレミアムライン。徹底してこだわり抜いた均一直径・均一強度・耐摩耗性能。このラインだけで全てにフィットする。
出典:東レ・モノフィラメント

ジャークベイトはもちろん、増水して濁りが入れば上流フラットでのスピナーベイトパターンも王道!
いざという時の吊るしセッティング
春の増水、爆風で寄せられたフローティングマット系は、撃ちモノで触りたいが、バスの目線が下ではなく上、または小魚系を意識している場合は、小型シャッドフォルムのルアーの吊るしが活きてくる。

ロッドはロデオライドリバイバー607M ライナースピン。


ライナースピンの特徴は何度も書いたオールマイティさ。三原の挙げる使用可能ルアーは、フラシュリンプ、ポッパーマウス、ステルススイマー、スラッシュバンビ、スモラバ、ネコリグ、バイブレーション、シャロークランク、ポッパー、ペンシルベイトと、超軽量級と超重量級を除いたそのほとんどと言っていいだろう。クセのないレギュラーテーパーは様々な投法を可能にし、オーバーヘッド、サイドハンド、バックハンドキャストなどを無理なく、そして気持ちよく行える。サイドやバックハンドでのスキッピングはもっとも得意とするところで、カバー最奥へルアーを滑り込ませるのは三原の十八番。素直なテーパーのおかげでルアー操作もイージーで、テクニカルなポッパーマウスやペンシルベイトを気持ちよく高速ドッグウォークさせることができる。
出典:イマカツ
リールはセフィアCi4C3000で、ハンドルノブはTATARA EVAノブに変更。

出典:MCスクエアード
ラインはソラロームルアーPEの1号で直結。

抜群の滑らかさと高強度を誇るハイパフォーマンスモデル。ポンド別に最適ブレイド設計を施し、表面を平滑化コーティング。フィネスからパワー系まで、ゲームフィッシングに幅広く対応。
出典:東レ・モノフィラメント
沈みモノが少ない東条湖だが、上流のS字などで風下側や流れが当たる側に葉っぱが溜まるエリアに注目!

かなりの実績場だが、ミハラの場合、外側はフットボール系でトレースし、中(葉っぱの下)はパワーフィネス系をセレクト。








