今の琵琶湖で欠かせない食わせの一手がジグヘッドのミドスト
テキサスやノーシンカー以外で欠かせないアプローチの1つが、ジグヘッドリグのミドスト。
今回も魚の目先に合わせて投入した。
使用したのはサカマタシャッド5inchのジグヘッドリグ。
跳ね上がるダートアクション。
ボディ両側面に備わるキールにより、ただフックセットするだけでベイトフィッシュが見せる跳ね上がるようなダートアクションを自然に生み出し、イージーにバスの捕食本能にスイッチを入れてくれるスティックベイトです。
ノーシンカーでは、アユやハスが水面へ逃げ惑い、時折勢いよく水面から飛び出すような跳ね上がるダートアクション、スプリットショットやキャロライナリグのボトムレンジでも、バスに気付きボトムから突然現れ姿を隠すような跳ね上がるイメージでアクションすれば、“サカマタシャッド”の性能を発揮し、いとも簡単にバイトへと導いてくれます。出典:デプス
カラーはウォーターメロンプロブルー。
ジグヘッドはキョクテン3.5g#2/0。
出典:バリバス
魚が中層に浮いている状況であればミドストでOKだが、ボトムの沈みモノやウイードのエッジなど深い側にいる場合はボトムをトレースするボトストが効果的。
浮かせたり底付近を泳がせるイメージでやると非常に難しいので、単純にボトムを小突きながら泳がせるイメージがベスト。
ラインスラックを揺らし、あまったラインを一定で巻きとるイメージ。
底をズルズル引きすぎる時は、ジグヘッドを一段階軽くするか、もう少し速く巻けばOK!
ロケ時は、中層に置いたベイトボールが不穏な動きを見せたタイミングで中層から下のレンジを泳がせた。
この釣りは今や、ディープの魚礁やオダなどの沈みモノを撃ち抜く時の食わせテク。
ピンスポットに付くデカバスだけを食わせるため、タックルセッティングも今やPEスピニングが当たり前となった。
たまらんばいもPEスピニングを導入しているが、リーダーは必須!
実は今大会用に準備してもらったのが、バリバスから新たな武器として今春リリース予定のショックリーダー。
その名も、アブソルートショックリーダーVSPフロロカーボン。
30m巻きで、最強フロロ「アブソルートAAA」と同じく独自の特殊コーティングを施した伸びのないフロロショックリーダー。
バリバスのバス用ショックリーダーとしては間違いなく最強! 今回は10lbを使用。
スピニングタックルでPEラインを使用する際、ショックリーダーを結ぶこととなるが、たまらんばいはサージェンスノットを愛用。
どうしてもFGノットには及ばないそうだが、誰でも簡単に組めて、荒れた湖上でもミスが少ないのがサージェンスノット。
たまらんばいいわく、長い間、琵琶湖で釣りをしていてサージェンスノットで抜けたり切れたりしたこともないとのこと。
マメにリーダーチェックしたり、結び変えることで、そういった不安は払しょくできる。マメに結び変えるなら、簡単にしっかり組めるノットが効率もよい。
このノットは結びめが少し残るので、リーダーの長さは50~80cmぐらいがベスト。
アブソルートショックリーダーは製品自体も完成とのことで、2025年の各ショーから展示のち発売される予定。こうご期待!