ロッド紹介の前に「イカのアタリをウマく取る」方法
ヒロセマンいわく、ティップランでイカのアタリがあまり取れない人の特徴は、エギをピタっと止めたあとにロッドティップを下げてしまう人に多いとのこと。
 
数回シャクってエギをピタっと止めたいティップランエギングでは、止めたエギをできる限り動かさないようキープしたいが、ロッドティップを下げてしまうとエギの位置も下がってしまう。

エギに興味を持ったイカは、エギの姿勢が変わると嫌がって触らなくなるのが、特にここ近年の傾向。

ティップランエギング、動作としては簡単だが、ロッドティップが下がらないバランス設計をしたロッドを使えば、さらに楽になる。

ヒロセマンが使用していたのは、NEWソルパラのティップランモデル。
 
ここでは淡路島ティップランで使い分けたロッドを徹底解説。

エギゾーTRスマートフィットで使用していたロッドは、NEWソルパラのティップランモデル。

エントリーモデルとしての基本性能もさらにUPしたNEWソルパラで、ティップラン専用機がリリースされる。

ティップランのスタートには このNEWソルパラを
アオリとの知恵比べで毎年難しくなっているティップランエギング!
もちろんロッドも進化しています。2025NEWソルパラはブランクの設計から見直すことでティップランの肝である誘いのパワーとステイ時の安定を意識してブランクを作成、どの状況、海域でも使い勝手が良い6ft3inのレングスを採用し初めてのティップランでもこのソルパラが最初の1パイを必ず導いてくれます。出典:メジャークラフト

レングス(長さ)は6ft3inchで統一し、パワーはL、ML、Mの3モデル。
 
長さで迷うことなく、使うエギの重さや水深などで選ぶことができるのがNEWソルパラのティップランモデル。
ビギナーにとって、これって大事なところかもしれない。

浅い所や軽いエギにはLパワー。ハイシーズン中心にいろいろ使えるMLパワー。

ディープレンジ中心のエリアや、スマートフィット(30g)+重たいTRシンカー(20~40g)を付けるとなると、Mパワーが必要。
  
3パターンの中で迷ったらML。この選び方もアリ!

ハイスペックなショートレングスはコレ
ヒロセマンが最近愛用しているのが、エギゾースト5Gティップランシリーズのショートレングスモデル。

このショートレングスモデルには、EZ5TE-S532LとEZ5TE-S532ML、EZ5TE-S5102LとEZ5TE-S5102ML、EZ5TE-S5102Mの全5機種がラインナップ。

ヒロセマンがEZ5TE-S532Lを「ちはやふる」と呼ぶ理由は、アワせる時の動作が百人一首のかるた取りのようになるため。

特に短い分、シャクりやすくて軽いけれど、短い分、アワせた時のストロークが短くなるため、ビギナーにはいきなりオススメしにくいロッド。

ただ、扱い慣れた人にとっては非常にダイレクトな操作や、攻め攻めでアグレッシブなフッキングが楽しめるロッドとして人気。

ヒロセマンはLパワーを使っていたが、S532にはMLパワーもラインナップ。

ダイレクトな操作感からアワせた時の面白さが楽しすぎるのが、エギゾースト5Gティップランのショートレングスモデル。

一般的なティップランロッドとは感覚が異なるショートロッドのティップラン。
少し慣れるまで時間もいるが、慣れるのもアっという間!








