秋といえばアオリイカ! 今秋も餌木蔵が行動開始!!
長梅雨も過ぎ、異常な高水温のまま秋シーズンに突入。ぶっちゃけ場所によりムラはあるものの秋のエギングシーズンが到来!

そんな中で今秋も餌木蔵ことヒロセマンが躍動!
お久しぶりの餌木蔵劇場vol.3では、エギングの基本でもあるオカッパリで磯と波止を両成敗!!

エギングロッド片手に、お供の餌木蔵たずさえて、磯と堤防で秋アオリのゴキゲン調査!

出典:メジャークラフト
この秋に新たな武器として餌木蔵の新色「スケスケボディ」が仲間入り。秋アオリといざ勝負!!
今回の現場は「磯」と「波止(堤防)」
アオリイカのエギングといえば、磯と波止(漁港含む)がベーシックなフィールド。
今回は磯と波止の2大フィールドをチェック!!

磯では秋エギングの基本通りの足元から攻め、サイトとブラインドをうまく使い分けてコロッケサイズ&とんかつサイズ。



シーン変わって波止(堤防)。足場がよいため、磯が不慣れな人をはじめ、お気軽にエントリーしやすい場所。

波止はよく釣れるポイントとなると正直、すんなり入れないことが大半。
なので、実績場所や人気場所に入れなかった際の攻略法として、新たな竿抜け場をサーチしながら遠くから寄せて足下で抱かせる攻めでしっかりキャッチに成功!

特に秋シーズン、数を伸ばす展開でキーになるのは「サイトエギング」と「ブラインドエギング」の使い分け。

サイトで釣れる個体は的確に抱かせて無理に追いかけすぎないこと。

サイトでイカが寄らない&見えない時は即座にブラインドに切り替えることで、反応のよい時間帯にキャッチできることを実証!

ともあれ、水温が少しずつ例年通りまで落ちてきたら再び活気づくのが秋エギング。
サイズも徐々にUPしてくる今からが本番!!

ちなみに、餌木蔵のご神体でもあるヒロセマンから秋アオリ以外に、新番組の告知もキャッチ!

サンテレビで毎週木曜22時30分から放送。第2回目は今回のロケ地でもある日本海の磯でエギング&ショアジギングとのこと。
出典:メジャークラフト
こちらも要チェック!!
今回の日本海で訪れたのは、兵庫県新温泉町三尾の前田渡船(磯に渡船)。

所在地:兵庫県美方郡新温泉町三尾187
問合せ先:090-8219-5475

兵庫県美方郡香美町の但馬渡船[ひかあ丸](波止に渡船)。

所在地:兵庫県美方郡香美町香住区一日市
問合せ先:080-6158-8169
詳細はFB


出典:
出典:







