釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
奥田学 BigTheory シーズン2 「クリアアップを征するビッグセオリー」奥田学BigTheory[ビッグセオリー]vol.4

「奥田学ビッグセオリーvol.4」ボトムレンジ攻略の答え「ボトム転がし」

クリアアップ時の最終的な答えはコレ!

強烈な冷え込み、水温低下、そして水深6mも丸見えという超クリアアップした環境で果敢に挑んだビッグセオリーvol.4。

想定していた通り、クリアアップを征したビッグセオリーはボトム攻略の王道「ボトム転がし」。

魚が浮ける環境下であれば、スイムジグやビッグベイト系が真のストロングパターンであり、奥田が得意とするビッグセオリー。

ただ魚がまったく浮けない、完全に底べったりとなると横方向へのアプローチは通用しない。

そこで即座に切り替えたのが、マンバスリムのボトム転がし。

魚が浮かない、横方向のアプローチではルアー通過後の回収でようやく重い腰を上げたかのように少し浮いてすぐ底に沈む。

こうなると、巻き展開で食わせるには投げ続けても限界があり、投げるほどにプレッシャーは高くなる。

最終的には食わない。食ってもマグレの1尾で終わる。

そこで答え合せ的に確実なバイトを引きだせたのが、マンバスリムのノーシンカーボトム展開。

いればほぼ確実にバイトを引きだせた最終アプローチ!

 

使用したのはマンバのライトバーサタイル系モデル

ビッグセオリーでもたびたびトドメの一撃で投入してきたマンバ4inch。

今回使用したのはマンバのライトバーサタイルモデルでもある「マンバスリム」。どちらか分かるだろうか?

パッと見た感じでは小さく感じないが、全体的なボリュームとボディ長は少しダウン。

スカートも細くなって、デカバス以外のバイトも収まりがよくなったモデル。

これは全国をトレイルする奥田が、琵琶湖以外のフィールドでコンスタントにキャッチするため開発したモデル。

フルボリュームのマンバ4inchは#5/0や#6/0フックが理想のため口が小さなサイズではフックアップできないことから、アベレージサイズでもバイトしやすいように#4/0サイズのフックに合わせたモデルでもある。

ビッグフィールドのビッグサイズ狙いオンリーであればマンバ4inch。池やリザーバー、河川など、場所問わずにキャッチしたい欲望をかなえてくれるのがマンバスリム。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vish(@vishjp_ig)がシェアした投稿

 

ボトム転がしとボトコンの違いは?

今まで奥田が披露してくれたマンバの実釣テク。今回はボトム転がしだが、今まではボトコン(ボトムコンタクトローリング)。

底(ボトム)を取るのは同じだが、魚に対してのアプローチの方向が異なる。

「ボトム転がし」とは名前の通り、ボトムから離さずに転がすようなアプローチ。

細かくいえば、水温低下やクリアアップで魚が泳げない状況であればあるほど、底べったりに張り付いた状態になる。そこで素早く動かしたところで魚は反応しきれない。

また、底を取っても強すぎる動きでは追いつけない、食い切らない。

そこで威力を発揮するのが、ひと口サイズでボリュームがあるマンバスリムでのボトム転がし。

かたや、なぜボトコンではダメなのかというと、ボトコンの場合、ノーシンカーではなくネイルシンカーを入れて底に強くコンタクトさせ続けるリアクション系の強気なアプローチ。

魚が動ける水温であれば、リアクション要素が高い分、タフっていても逆にバイトさせやすくなるが、低水温期でクリアアップした時は奥田の経験上、激しきボトムに当てすぎると魚がスゴく嫌がるとのこと。

低水温&クリアアップ時はソフトな定点アプローチがバイトを引きだす要となる。

 

ボトム転がしの理想的タックルとアドバンテージ

マンバスリムのボトム転がしで使用していたタックルはコチラ。

ロッドはバンタム168MH。レギュラーファースト調で先調子ではなくどっしりしたアクションが奥田のお気に入り。

168MH
「ボトムの釣り」や「カバーゲーム」を想定したラバージグ&テキサスロッド。

ラバージグ、テキサスリグ、スピナーベイトによる、「ボトムの釣り」及び「カバーゲーム」に適応。6’8”のレングスは、あらゆる角度からコンパクトなモーションで鋭く振り抜けます。フレキシブルなティップは、ボトムマテリアルを明確に感知し、リグを緻密にコントロール。ベリーからバットにかけてのパワーを高めたので、リアクションバイト狙いのクイック操作も可能。ガード付きラバージグや太軸フックでも、的確に貫通させる優れたフッキング性能を誇ります。

出典:シマノ

 

底からワームを浮かさないというのがボトム転がしの鉄則であり、動けない魚にバイトさせるキーワード。

先調子すぎる竿だとルアーを引っぱりあげてしまうこともあるので、ラインテンションをさばきやすいアクションのロッドで扱うのが楽とのこと。

食った時は送り込んでからのゴリ巻きで、ストロークの深いフッキングが理想!

リールはハイギアで圧倒的な飛距離も約束してくれるアンタレスHGレフトハンドル(ハンドルはフォースマスター600DHのモノに変更)。

瞬時に回転が立ち上がり、どこまでも伸びる爽快なキャストフィールを実現する、最新鋭マグナムライトスプールⅢを搭載。サイレントチューンとS3Dスプールにより、スプール回転時の振動を徹底的に排除し、その性能を最大限発揮。低弾道キャストも意のままに決まります。左右非対称のアシンメトリーデザインを採用したコンパクトなフルメタルHAGANEボディは、高剛性化とともにパーミング時のフィット感も向上。さらに、シルキーな巻きごこちを実現するマイクロモジュールギアを搭載。幅広いウェイトに対応し、ショートキャストから遠投までこなせるバーサタイルモデルの最高峰です。

出典:シマノ

ラインはガノアアブソルートAAAの20Lbと16Lbを使い分け。

ガノア アブソルート[フロロカーボン]
オカッパリでタックルが限られるシチュエーションや、絶対にミスのできないトーナメントシーンで多くのバサーから愛用されてきたアブソルートがリニューアル。独自のPUT製法により、フロロカーボン分子の密接率を約15%アップさせ、耐摩耗性や結節強度などバスフィッシングに求められる全ての要素でAAA(トリプルA*)を達成。オーバーポンドスペックも実現したことで、一般的なフロロラインと比べて同じ強さでもワンランク細いラインを使用可能です。*当社比

出典:バリバス

低水温の超クリアアップで魚が浮かない、浮けない環境下では、横方向の動きでもボトムに当てるアプローチじゃないと魚の反応はニブい! かといって、巻いてバイトしても食いが浅いことも多い。クリアアップ時はスピードが速くても遅くても、ルアーを魚のレンジに歩み寄らせることが最大のキー!!

関連記事

「奥田学ビッグセオリーvol.4」ジャイアントベイトのお供「夢屋・ウルトラストロングハンドル」
2-12
「奥田学ビッグセオリーvol.4」食わせるための操作を司るセッティング
2-11
「奥田学ビッグセオリーvol.4」バルキーワームのフックセレクト
2-10
「奥田学ビッグセオリーvol.4」クリアアップを征するタックルセレクト
2-9
「奥田学ビッグセオリーvol.4」全泳層を支配するアンブレラ展開
2-8
「奥田学ビッグセオリーvol.4」中層&ボトムのスイムジグ展開
2-7
「奥田学ビッグセオリーvol.4」冬の王道ビッグベイティング「デッドスロー」展開
2-6
「奥田学ビッグセオリーvol.4」巻きのアドバンテージ【ギア比編】
2-5
「奥田学ビッグセオリーvol.4」巻きのアドバンテージ【飛距離編】
2-3
「奥田学ビッグセオリーvol.4」巻きのアドバンテージ【スピード編】
2-2
「奥田学ビッグセオリーvol.4」バイトを導きだすサーチと食わせ【クリアアップを征するビッグセオリー】
2-1
この記事のエピソード
奥田学 BigTheory シーズン2 「クリアアップを征するビッグセオリー」奥田学BigTheory[ビッグセオリー]vol.4
番組TOPへ