久々だねぇ! 冬にアツい巻きモノ展開
キムケンがメインで組み込んでいた展開が、バイブレーション。
理由は、シャローエリアが中心ということ。残りウイードが狙いドコロということ。ベイトフィッシュがワカサギであること。
昨今の琵琶湖といえば沖エリアが中心。高比重系ワームが王道であり、ボトムジャークは今や外せない釣り方。
今回は高比重系ワームも用意していたが、どうやらリズムが合わないらしい。そんなキムケン的に高比重はバイブレーションプラグ!
その状態から、冬に向かうにつれて環境変化で沖よりもシャローに魚がリンクしやすくなったそうで、その影響は夏から秋にメインベイトとなっていたワカサギにあると予想。
諸説あるが、メインベイトになりえるモノは、バスのエサになる魚全体の中でもっとも割合が多いモノになる。
もちろん琵琶湖にはいろいろな魚がいる。アユもいればハスもいるし、オイカワやワカサギ、ウロリやモロコなどなど、まさに魚だらけ。
冬になればヒウオのイメージだったが、今年はヒウオよりワカサギが多い可能性もあり、低水温期に接岸しやすいワカサギに付いてバスもシャローに動いた可能性が高い。
その環境下でハマったのが、素早いタイトな動きで横方向に誘えるバイブレーション
そんなバイブレーションで、キムケンが使っていたのは「イヴォークバイブ(プロト)」。
琵琶湖でシャローがアツくなりだしていることに気づいたキムケンだが、この良い環境下で試すべく取り掛かったのがバイブレーション。
よく飛んで釣れるリップレスクランク、作ったのはこの人。キムケンのイヴォークバイブ(仮)プロト、乞うご期待。
Vishキムケンスタイルvol.14は編集中→https://t.co/jjjBg2XslT#kimkenstyle #木村建太 #キムケンスタイル #バス釣り #イヴォークバイブ #deps #ryugi #berkley #xbraid #wolfdown #Vish pic.twitter.com/XdYe8C6S5b— Vish ヴィッシュ (@vishjp_tw) January 4, 2022
実際、クランク(イヴォーク)のボディを削りだし、様々なプロトサンプルをテストしはじめていた頃合いだった。
狙うエリアは水深1.5m前後
エサの動きにもよるが、基本は水深1ー2mの間。その中で高低差のあるウイードやストラクチャーなど、エサを追い込めるシチュエーションが狙いドコロ。
狙う魚がフィーディングフィッシュということは、絶対的に必要なものがエサっ気。
そのエサとなるワカサギは、そこそこ動きも早いので、素早い展開で捕食タイミングに当てていく覚悟が必要。
今回は強烈な冬型の気圧配置で北西風が吹き荒れるため、西岸限定のアプローチ。
限られたエリアでキムケンが絞り込んだのは、岬を中心とした場所と各ワンド内のミオ筋で、特に白い鳥が多く残っている場所。
エサっ気を探すならば絶対的にカイツブリやシラサギなど、魚を捕食する鳥の存在に気づくことが重要!
中でもキムケンが探していたのがカンムリカイツブリ。
この鳥がシャローに多ければ間違いなくチャンスはやってくる。
メインはタダ巻きで深い側から巻きあげるべし!
イヴォークバイブの細かいコンセプトは別コラムでピックアップするとして、基本的に遠くまで飛ばして巻いてくるキムケンのバイブレーション展開。
中層とかボトム寄りとかレンジは様々あれど、キーは高さのあるウイード。
ココに当ててカスめるような使い方がバイトを引きだすコツ。
特に狙い込んだシャローエリアでは、ウイード&障害物の回避性能やレンジコントロール含め、手返しのよいバイブレーションならではの特性が釣果をさらにUPしてくれる。
水温低下のダメージはさすがにくらったものの、今回も宣言通り、キムケン独自の巻きスタイルでデカバス攻略に成功!
いろいろなアプローチがある中で、昔からの定番だが今となっては新鮮に感じるのが、温故知新のストロングスタイル「バイブレーションのタダ巻き」。