魚がいそうな場所は置いて食わせるスタイルが間違いない!
琵琶湖をはじめ、全国のフィールドで今や定番となったのが、高比重系ワームのボトム攻め。
今回のメインは巻く展開だったが、それで食わない個体や、巻き系では手がだせないエリアでキムケンが投入したのは、高比重系ワームのノーシンカーリグ。
キムケンでも扱えるシリーズでおなじみ、バークレイのジャゴロケット。
一言で言えば、「キムケンでも扱える沈む虫」です。
フィネスタックルを前提とする沈む虫が多く扱いにくいため、ベイトタックルで扱えるウエイト感がある沈む虫が欲しいと思い、開発に着手しました。
サイト用途だけでなく、カバー撃ちや、水深を問わず様々な使い方が出来る沈む虫ルアーです。
Jago Rocketのロケットの名の通り、16lb以上のラインでも飛距離は抜群です。後方重心すぎるとバックスライドのようにフォールしてしまい水平フォールしない現象が発生するため、お尻型にスタビライザーの役割を果たす3本テールを採用しました。
足形状に関しては真っ直ぐではなく、関節毎に角度を持たせることで、水受けを良くし、強いブルブル感を演出しています。ブルブルする足とピリピリ動く3本テールが異なるリズムで動き、アピールします。
マテリアルに関しては上部ノンソルト、下部ソルトインにすることでフォール姿勢の安定化と針持ちの良さの両立を実現。また、アゴ部分に耐久性を持たせるダンパー部分を作製、背中側には針先を隠せるスリットを作製し扱いやすくしています。
基本的な使い方は16-20lbのライン、ノーシンカー使用。
4/0ワイドゲイプフック(推奨:RYUGI INFINI4/0)がベストマッチします。
吸い込むパワーが弱い場合は5/0ナローゲイプ(推奨:RYUGI DOUBLE EDGE5/0)もおススメです。
ノーシンカーだけでなく、様々な使い方も可能ですので試してみて下さい!
キャストしてボトムまで沈ませて食わせるコンセプトのキムケンプロデュースワームだが、もちろん琵琶湖でも真価を発揮してくれるアイテム。
ノーシンカーリグで使用したが、フックはリューギのインフィニ#4/0推奨!
ベンドデザインとクランクデザインは、高い実績を誇るピアスフック理論を継承している。
ベンドは伸びに対する高い復元力を有し、クランクはフッキング時にワームがズレやすく、 フッキング率を高める。 更に、ストレートフックの逸品、タントラムコントロールで培った ノウハウを注入。ギャップ幅と鈎先の向きとのバランスを煮詰める事で、魚に触れやすく、 かつ、フッキングパワーのロスが極力出ない形状を導き出した。 素材はフォグショットなどで採用しているサイバーメタルを採用する事で、 鈎先が鈍りにくく、フックの剛性を更に高めている。 RYUGIの経験の蓄積から生まれた、 究極のスタンダードオフセット。
出典:リューギ
投入したのは、マンメイドストラクチャー周りや、魚礁やシャローなどボトムがガビガビすぎてハードルアーでは引っかかる所。
ノーシンカーのスナッグレス性能と、ボトムの取りやすさ、いれば食うバイト誘発性能の高さから、いろいろ投入した最後に答え合せ的なアプローチ。
ノーシンカーリグでもキャスタビリティ―が高く、何もせずに落とすだけでも誘ってくれるジャゴロケット。
底まで落ちたらチョンチョン動かして落とすだけでOK。
ただ、ノーシンカーでスローな展開のため、どうしても時間が掛かることと、人によっては釣りのリズムが合わないなどもあるため、キムケンは魚が映った場所や、ココはいてもおかしくないと読んだ所のみ要所要所で投入。
時間のかかる攻めだけに、スパイス的な投入も悪くないが、効率をあげる魚探装備(ライブスコープなどの最新機器)をお持ちのアングラーは使わないとソンなアプローチ。