釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
オニちゃんねる シーズン9 オニちゃんねる vol.23 「闇バイトを暴く! 目指せバイトリーダー」

オニちゃんねるvol.23 「水を押しのけるジャークベイティング【ギルウキウキ】」

オニちゃんが個人的に楽しんでいた裏ギルパターン?

ギル関連パターンで、ここ最近のオニちゃんが一番楽しんでいたのは、フローティングジャークベイトによる攻め。

潜らせて浮かせる「ギルウキウキ」。

使っていたのは、オニちゃん自身が作ったハンドメイドルアー。

フックはピアストレブルの#6に変更。

キャッチ率を上昇させる事で、釣れるルアーを創り出す。RYUGIトレブルのフラッグシップ。
いくら良いルアーだったとしても、フックのせいで魚が掛からない、獲れないのでは全く意味が無い。トレブルフックについて、もっともっと考えて欲しい。トレブルフックに求められる性能とは何か?

魚がルアーにアタックした際、フックポイントが魚体に触れやすくする為のワイドゲイプ。ポイントが触れたその一瞬で、魚体に食い込もうとするような刺さりの良さ。アワセたパワーをしっかりと、素早く貫通力に変換できる絶妙な内向きポイントデザイン。掛けた魚に主導権を奪われず、確実に取り込む為の強度を有する、ピアスフックで培ったオールベンドデザイン。トレブルフックの宿命と言えるフックポイントのルアー本体や障害物等への断続的な接触でも、フックポイントが鈍りにくく鋭さが長続きするような耐摩耗性特殊鋼材サイバーメタルの採用。

実践を通して見えて来た理想の形状と素材に、タントラムコントロールに採用した異次元のフッキングパフォーマンスを持つTCコートを採用。RYUGIの持てるノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、至高のトレブル。

出典:リューギ

魚の状況や反応を見て、水面付近で仕掛けられるモノがよいのでは? という判断でローテーションしたのが、ギルウキウキ。

使っていたハンドメイドルアーは、ギルのシルエットでフラットサイド形状。

ウシちゃんねるや畑仕事の合間に想像と妄想を膨らませながら製作しているオニちゃん工房(←勝手に命名)のフラットサイドクランク。

かなりフラットで薄いボディ形状で、水押しを強く意識したアイテム。

クランクベイトっぽいが、イメージはパワーのあるジャークベイト。

インレット回りやバンク沿いで投入していたが、着水後に潜らせて浮かせるのが基本。

1アクションで大きく水を掴んで押してくれるのが、このハンドメイドジャークベイトの強み。

 

コンセプトはギルグリグリと同じく、大きく水を動かすところ。

ジャークベイトは細長いモノしかないけど、もっと水を動かせる平たいジャークベイトなら、さらに深くから&遠くから魚を呼べるのでは? というのが経緯。

もっとも効率的なのは、岸沿いのカバーに落として気づかせるアプローチ。

このジャークベイトは、トゥイッチ&ステイ以外に、シェイク巻きにも対応。

晴天であればギルウキウキで、曇天であればさらにスピードを落とせるシェイク巻きも可能。

シェイク巻きすることで、ボディが水を下方向に叩いてくれるため、水深のある所でも深い側から魚を呼び起こしてくれる。

また、普通に巻くよりもスピードが圧倒的に遅いため、ルアーのスピードについてこれない魚に対してバイトチャンスを与えやすい。

水押しの強さを持つルアーほど、バスをやる気にさせるパワーがある。

オニちゃんの経験上、バスの方から追いかけてくれば、迷いがあってもバイトさせやすいとのこと。

スピードこそスローだが、スレた個体に対して効果的なリアクション要素を食わせることができるのが、オニちゃんのギルウキウキ展開

 

関連記事

オニちゃんねるvol.23 「オニちゃんの小物セッティング【アイテムバッグⅢダブル】」NEW
1-8
オニちゃんねるvol.23 「オニちゃんの淡路島生活【田植え編】」NEW
1-7
オニちゃんねるvol.23 「闇バイトを正すギルパターン対応タックル」NEW
1-6
オニちゃんねるvol.23 「闇(ギル)バイトを引きだすボトム展開【ギルコツコツ】」NEW
1-4
オニちゃんねるvol.23 「瞬間的な動きがバイトを誘発【ギルフリフリ】」NEW
1-3
オニちゃんねるvol.23 「デカバス連発パターン【ギルグリグリ】って何だ?」NEW
1-2
オニちゃんねるvol.23 「ギルパターンで闇バイト撲滅!目指せバイトリーダー」NEW
1-1
この記事のエピソード
オニちゃんねる シーズン9 オニちゃんねる vol.23 「闇バイトを暴く! 目指せバイトリーダー」NEW
番組TOPへ