プライベート寄りのロケでテストしたのがベイトフィネスPE
状況が落ち着いたあと、浮きチップの下にデカバスが付いているのを見抜いたカナモ。
ここで取りだしたのはベイトタックルだが、セットしたルアーはカバーネコ。

少し前から練習していたベイトフィネスPEでのアプローチ。
現在、専用ロッドをテスト中。

思いつきで撃ちはじめた浮きチップだが、開始早々ロッドがブチ曲がる!


引きずりだすにはデカそうな魚体だったが、テストするにはベストなデカバス。

キャッチしたのは、想像を上回るサイズ!

環境とアプローチを変えながらテストも兼ねての攻めで55cmをキャッチ。

テストロッドはグラディエーターマキシマムのベイトフィネスモデル。

ベイトフィネスリールにアブソルートPE X8の1.5号とアブソルートショックリーダーの14lbをセッティング(詳細は別コラムでも紹介)。

耐破断性工法+SP-V加工
ハイクオリティーな原糸8本を高精度「耐破断性工法」で撚り上げたことで高強度を実現。さらにラインの表面にバリバス独自の加工(SP-V)を施し、摩擦抵抗を極限まで抑えたことで飛距離と耐久性を高めました。2種類のグリーンマーキンングカラー
「ダークグリーン+モーショングリーン」
ダークグリーンとモーショングリーンという2種類のグリーンマーキングにより、クリアウォーターではステルス性能が高く自然に馴染み、マッディーウォーターでは視認性が高いためナチュラルなアプローチが可能になります。カラー:ダークグリーン+モーショングリーン
出典:バリバス


オープンからカバーまで、これ一択
バスフィッシング専用ショックリーダー登場!
ワンランク上の強度を誇るVSPフロロカーボン採用!
カバーを攻略する「耐摩耗性能」&ルアーを操作する「しなやかさ」がPEラインを用いたあらゆるバスフィッシングシーンを支える。カラー:ナチュラル
出典:バリバス
関東で流行しているベイトフィネスPEアプローチだが、プロトロッドも念のため積んでいた。

スペック詳細はまだ不明だが、現段階でいきなり55cmを引きずりだせたパワーは文句ナシ。

アプローチの精度をさらに高めてくれるベイトフィネスでのアプローチ。
ただ、カバー越しでは強度のあるPEラインは必要。最適のラインセッティングはあるが、専用の尖ったロッドも必要。

そこで製作し、カナモが練習しながらテストしていたのがこのタックル。

練習しているといっても、そんな練習レベルではなく、本気で実戦投入できるレベルまで仕上げている。

カバーの奥で掛けても操作でき、バイトがあればフッキングを決めて引きずりだせる。
このアドバンテージの高さはベイトフィネスPEならでは!

キャッチしたのは42cm。
わりと理想の段階まで仕上がってきているのでは?

そんなカナモが使っていたのは、ジャストレート5.5inch(カラーは056.ORANGE-PUNCH)。


12inchと言う長さを生かし、状況に応じてカットする事であらゆる状況に対応する為に生まれたロングストレートワーム「アジャストレート」
しかし、ストレートワームには状況に左右されない不変の黄金比があるのもまた事実。
ジャストレートはストレートワームにおいて最も多用される、レギュラー径の5.5inchとスリム径の4inchの2サイズを専用設計としてリチューン。
ヘッド部はバランスを損なわない範疇でやや太めに設計し、ネイルシンカーを刺しやすく。
また、ジグヘッドワッキー等のセッティングに有効なセンターラインと、ネコリグ等に有効な1/3付近にマーキングを施すことにより迷わずに素早くフックセットする事を可能にするなど、シンプルな形状の中に扱いやすくする為の工夫を盛り込みました。
ストレートワームの要であるマテリアルには、それぞれこだわり抜いた質感のノーマルマテリアルと高浮力マテリアルの2種類を用意。
ベーシックながら幅広い戦略に対応することが可能です。●比重をアジャスト!
塩入りノーマル比重マテリアル・・・ナチュラルな沈下速度を生み出す絶妙な比重感 に設定。ノーシンカーワッキーでフォールさせればウネウネと自発的にうごめき魚 を誘い、アクションを加えればゆったりとした余韻のあるウネリを発生。ボトムに 放置するだけで誘い続けるオートマチック設計です。高浮力マテリアル・・・浮力が高ければ良い訳でもないため、フックを背負った状 態で「浮きすぎない」絶妙な浮力感に設定。太さと長さによる張り感の差と、水 面という壁をウマく利用して気難しい魚をもバイトに持ち込む類稀なるバイト誘 発力があなたの新たな武器になるでしょう。
出典:レイドジャパン
リグはオフセットのカバーネコで1.8gと2.8gをカバーによってローテ。
フックはN・S・S HOOK パーフェクションの#2/0を使用。






