釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
奥田学 BigTheory[ビッグセオリー] シーズン5 奥田学BigTheory[ビッグセオリー]vol.14 「フィネスでモンスター!!!!」

奥田学ビッグセオリーvol.14 「THE 昭和のフィネス! 赤ストレートでジグヘッド」

未だに現役! 昭和の赤ストレートワームはコレ

奥田がメインとしたフィネス展開で、実はもっとも状況にハマっているかもと想定していたのが、ジグヘッドリグのフォーリング攻め。

ジグヘッドにセットしていたワームは、まさに昭和を代表するストレートワームの1つ。

当時はキャタピラー、フレンチフライ、クリンクルカッツなど、同じタイプで各社様々なモノがあったわけだが、奥田が未だに愛用しているのは、デッドストックにもなっているOFT・プロダクトワームのキャロライナワーム。

昔からジグヘッドのフォーリングといえばこのタイプのワームで、特にアーリーサマーといえばクリアレッドカラー!

このキャロライナワームは素材が非常に軟らかく、独特な浮力もあるためフォール中の動き、着底してからの動きも、この形状ならでは。

ジグヘッドは1.8g(#1)で、この組合せも昔から変わることのない不変のセッティング。

基本的には、ストラクチャーのキワキワに落とす。そして、底まで落としてしばらく待つのが基本動作。

魚が浮き気味であればフォール中に食うこともあるが、それはさらに夏っぽくなってサーモクラインが形成され、魚が変温層にサスペンドしはじめる頃。

現段階では着底して倒れ込んだ時がバイトチャンス。

ポストスポーンの魚はスポーニングエリアから大きく動かない(動けない)ため、地形変化やストラクチャーに寄りそう形で付いている。

同じシチュエーションをほかのルアーで攻めてアタらなくても、この弱さ、この移動距離だからこそ食ってくるケースが大半。

強すぎない動きで動きすぎない・動かしすぎないフィネス展開が、奥田のいうポスト攻略の礎。

アタリもラインの動きにでやすいため、着水した瞬間にラインスラックの変化が分かりやすいよう、水面を滑るラインの動きを要チェック!

アーリーサマーモードになる前のポストシーズンは派手な食い方こそ期待しにくいが、ラインの動きがわずかに止まるバイトでも、狙いドコロとアプローチが定まっていれば食ってくる魚は確実にデカい!

そんな昭和のワームでのジグヘッドのフォーリング攻め、フィネス展開の中でもフォールを主体としたアプローチなので、意外とスピード自体は速め。

着底して少し待つぐらいで、次は少し持ちあげて落とすの繰り返し。

わりとリズミカルでテンポも速いのが特徴。

季節感のバラつき、エリアごとの水中環境の差がある琵琶湖の北部、7月に入ってもスポーニングしている個体は存在する。

魚の割合こそ変わるが、いるけど食わない時に真価を発揮するのが、奥田のフィネス!

今も昔も変わらない実釣パワーを持つ赤ストレート。食わない時こそゼヒ一度、お試しを! 本編ではお伝えできなかったシーンは、後日に動画でUP予定。

関連記事

奥田学ビッグセオリーvol.14 「臨機応変のマルチスイムベイト【デビルスイマー・フリー】」
3-9
奥田学ビッグセオリーvol.14 「食わない時のネコリグの動かし方」
3-8
奥田学ビッグセオリーvol.14 「アーリーサマーの食わせ奥義【マンバスリム】」
3-7
奥田学ビッグセオリーvol.14 「梅雨から初夏のストロングタックル」
3-6
奥田学ビッグセオリーvol.14 「初夏の訪れ=I字系アプローチ」
3-5
奥田学ビッグセオリーvol.14 「初夏の浮きバス直結攻め【アーマジョイント190SF】」
3-3
奥田学ビッグセオリーvol.14 「沈んだ魚を食わせる奥田の3大フィネス」
3-2
奥田学ビッグセオリーvol.14 「ビッグバスを食わせるためのフィネスに密着」
3-1
この記事のエピソード
奥田学 BigTheory[ビッグセオリー] シーズン5 奥田学BigTheory[ビッグセオリー]vol.14 「フィネスでモンスター!!!!」
番組TOPへ