釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
奥田学 BigTheory[ビッグセオリー] シーズン6 奥田学BigTheory[ビッグセオリー]vol.15 「三寒四温のゼロワンゲーム」

奥田学ビッグセオリーvol.15 「シャローの新展開[デッドスロースイムベイティング]」

春の展開をさらに細分化! デッドスロースイムベイティング

奥田が得意とするビッグベイトやスイムベイトの攻めで、今まで試してきた新たなモノによる展開が確立されようとしている。

それが、スイムベイトのデッドスロー展開。

使っていたのは、シグナルで開発していた新たなスイムベイト「シャイナー」。

シャイナーには67、78、11の3モデルがあり、今回メインで使っていたのは67。

奥田学でスイムベイトといえば、シグナルでスイムベイトといえばデビルスイマーだが、シャイナーはテールが異なるモデルのスイムベイト。

ウェッジテールを搭載し、巻くスピードでいえばスローからデッドスローの領域をもっとも得意とするスイムベイト。

ロケ時は、シャローエリアのチェック中に複数でチェイスも確認。

このままシャロー展開を押し切るべきかの判断材料として大きなヒントになった。

このシャイナーは、ほかのスイムベイトと比べて何ができるのか?

奥田いわく、シャイナーはラインの重さを利用するだけで勝手に泳いでくれるとのこと。

リールで巻いて直接ルアーを引っぱるのではなく、ラインスラックを巻いてやるだけで、ラインの重さで引っ張られてウェッジテールがホワンホワン振ってくれる。

また、ブーツテール(一般的なシャッドテール)と違って、テールで水を受けても頭下がりにならないのが、シャイナーの特性。

このデッドスローアクション=追う勢いのない魚も追いつける。

移動距離が極めて短いまま、バスが獲物と判断する間を長く取れるのが、シャイナーのヤバいところ。

今回の秘策でもあったシャイナーによるデッドスロースイムベイティング。

予想に反してシャローはキビしく、巻くにも切れ藻が邪魔でうまくいかない場面もあったが、シャイナーへの反応が、その後の展開を定めてくれた。

スピードは異なるにせよ、シャローエリアではシャイナーの横方向のトレースが極めて良好だった。

食ってくればなおよしだったが、魚がいること&反応することを知らせてくれるのは大きなヒント!

ロケ時は寒の入りでシャッドキルウェザーと呼ばれる状態。シャイナーに食ってきても乗らないし掛けるところまで持っていけないほど超ショートバイトだった。

このシャイナーは67モデルのほか、78モデルと11(イレブン)モデルがある。

食わせ、サーチ&サーチ、サーチで使い分けることもできるが、キモはデッドスローで泳ぐことにある。

シグナルの新型スイムベイト「シャイナー67」は初夏頃にリリース予定。コレがあれば、スイムベイトの新たな展開がさらに広がりを見せるはず

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vish(@vishjp_ig)がシェアした投稿

関連記事

奥田学ビッグセオリーvol.15 「時代を変える最強ロッド【CAPTURE(キャプチャー)】」NEW
1-9
奥田学ビッグセオリーvol.15 「デカバスを選べるスイムジグセレクト法」【スピードヘッド】NEW
1-8
奥田学ビッグセオリーvol.15 「三寒四温を制するタックル選」NEW
1-7
奥田学ビッグセオリーvol.15 「激荒れ時のボトム展開【マンバスリム・ソフト】」NEW
1-6
奥田学ビッグセオリーvol.15 「中ー底層のドッグウォーキング【黒龍S7】」NEW
1-5
奥田学ビッグセオリーvol.15 「昔も今も王道・ジグヘッドスイミング【スタッド】」NEW
1-3
奥田学ビッグセオリーvol.15 「ビッグママ直結スイムジグ【スピードシャッド】」NEW
1-2
奥田学ビッグセオリーvol.15 「三寒四温のストロングパターン」NEW
1-1
この記事のエピソード
奥田学 BigTheory[ビッグセオリー] シーズン6 奥田学BigTheory[ビッグセオリー]vol.15 「三寒四温のゼロワンゲーム」NEW
番組TOPへ