増水と減水で目まぐるしく動くのは水位だけじゃない
ちょうど川の水位が大きく動きやすい減水日に当たった今回のキムケンスタイルロケ。
下流の潮止め堰の開閉で水位が変わりやすいため、もちろん水も動きやすいが、切れたウイードも流されやすい。
今回もっともキムケンを悩ませたのが「切れ藻」であり、旧吉の名物ウイードでもある通称・ニラ(セキショウモ)は、水が攪拌されやすく水温低下しやすい晩秋から初冬は特に切れて流されやすい。
特に今年はウイードが多い状態で、場所によってはまともに釣りもしにくいほど切れ藻だらけの状態だった。
狙い通りの場所やスポットにルアーを通しても、途中でニラを拾ってしまうことも多く、流れがキツい時間帯になるとハードベイトは特に悲惨。まともにトレースできないこともある。
このニラ対策でキムケンが投入したのは、スト展開。
タダ巻きではなく、シェイクしながらスイミングさせることで、魚を引っぱりあげてくるアプローチ。
使ったルアーは、再び細かいパーツの手直しを行っているワーム「スラップホッグ(プロト)」。
キムケンとメガバスのコラボアイテムでもあり、昨年のキムケンスタイルでも活躍してくれたワーム。
リグは、フットボールヘッドG2の1/2ozをメインに使用。
リニューアルされてようやく発売されたが、一瞬でソールドアウト。よく使う重さは見つけた時が買いドキ。
フットボールヘッドTGの第2世代モデル
シンカーとフックの間に接続具を介さない為、セットしたフック、ワームが安定し、スナッグレス性能が向上。
ワーム自体のアクションも安定する。 ストレートリトリーブによる、安定した中層スイミング、シェイキングを伴うミドスト系アクション、意図的なボトムスタック&ハングオフを意識したリアクション、真下へと落下するフォールを生むフットボールヘッドTGの第2世代モデル”フットボールヘッドG2″出典:リューギ
フックはインフィニの#4/0。
経験が語る、オフセットのあるべき姿。
ベンドデザインとクランクデザインは、高い実績を誇るピアスフック理論を継承している。
ベンドは伸びに対する高い復元力を有し、クランクはフッキング時にワームがズレやすく、 フッキング率を高める。 更に、ストレートフックの逸品、タントラムコントロールで培った ノウハウを注入。ギャップ幅と鈎先の向きとのバランスを煮詰める事で、魚に触れやすく、 かつ、フッキングパワーのロスが極力出ない形状を導き出した。 素材はフォグショットなどで採用しているサイバーメタルを採用する事で、 鈎先が鈍りにくく、フックの剛性を更に高めている。 RYUGIの経験の蓄積から生まれた、 究極のスタンダードオフセット。
出典:リューギ
スラップホッグ(プロト)は昨年よりもさらにフラット形状に寄せたボディとなり、細かいパーツもさらに微調整された状態。
レッグの細かい動き、フラップの水押しなど、何かしら常に生命感を醸しだしてくれるモノがさらにブラッシュアップされている。
常にラインテンションを掛け続ける巻きモノでは途中でどうしても切れ藻を拾って釣りにならない状態だったが、ジグスト的にフットボールG2&スラップホッグを泳がせると、適度に浮きニラもかわしてくれる。
通常のワーミングだとスピードは遅くなるが、キムケン的スト展開は基本的にウエイトも少し重ためをセレクトするため、ルアーのスピードを落とさずにスイミングできる強みがある。
狙いドコロがシャローのリップラップのため基本は1/2ozだったが、場所によって5/8ozや水深が深ければ3/4ozでもOK。
魚にあまりルアーを見せると食わなくなる傾向は全国的に高いため、スローに引くよりも一気にハイスピードで通して食いあげさせる。
そのため、攻める水深よりも気持ち重たいウエイトセレクトでスト展開がキムケン推奨!
新たに作り込まれたスラップホッグのフットボールヘッドG2リグはコチラ!
この投稿をInstagramで見る