釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
三原節 シーズン5 三原節[みはらぶし]其の拾伍(vol.15)「淀川でロクマルを斬る!」

三原節[みはらぶし]vol.15 「食われるべきネコリグを作る【RYUGI・TGネイルシンカー】」

食わせのリグをさらに食わせるためのギミックとは?

まったく想像していなかったほど情報が多かった今回の淀川編。

魚の動きや反応を複数確認できたのは大きな収穫だった。

中でも、試しに使用していたプロトのバスワーム。コイツのバイト誘発性能はホントに強烈。

様々なリグで試していたが、ブラインドで使った時に理想の食わせ方ができたのは「ネコリグ」だった。

フックはガード付きで大型のタリズマンブルータルHG(サイズは#3/0~4/0)。

ネイルシンカーは1.8gだったり、3.5gだったり5gだったりと、狙いドコロや使い方によってローテーションしていた。

バスワームの威力はお互いびっくりしたのが本音だが、実はこのシンカーにも秘密があった。

ネコリグで使用していたのは、ミハラがリューギで作っているTGネイルシンカー(仮称プロト)。

フィッシングショーでも展示してあったプロトサンプルが、タングステン素材となって形状も一段とブラッシュアップ。

大きなギミックが2つあって、まずは大きなテーパー形状。矢じりのように先端が一番細くて順々に太くなっている。

こうすることで、シンカーを刺した時のワームの穴が大きく広がらずに奥まで押し込める。つまりは、穴が小さいままなので刺しても抜けにくい。

そしてもう1つ。

最大のギミックが、ワームに刺して動かすと、ワームのアクションをさらに大きくできるところ。

タングステン製で同じ重さのネイルシンカーに比べると、確かに長い。ただ、コレはわざと。

ワームに刺し込むことで骨となり、曲がって抵抗を受けにくいワームでも水を受ける面積が広がり、シンカー形状はテーパー状で下に向かうほど太くなる。

このネイルシンカーを刺し込むことで、小さくて短いシンカーよりも遠心力が効きやすくなってシンカー挿入部が振られやすくなる。

振られやすくなると力点であるフック部分に重心が近くなり、オモリを振るような感覚となって、ロッドが同じ振り幅でもワームの振りは大きくなる。

つまりは、ワームがよく動くようになる! という魔法のネイルシンカーだ。

ミハラはかなり前からテストを繰り返しているが、細長いワームでも、バスワームのような偏平形状でも同じ作用が働くとのこと。

食わせ系フィネス系のネコリグを、さらに食わせやすくする工夫は多くの人がやってきた。ワームやフックを小さくするのか、ラインを細くするのか。これらの発想とはまさに逆! ミハラのとんがった考え方で生まれたとんがったネイルシンカー、完成を乞うご期待!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vish(@vishjp_ig)がシェアした投稿

 

関連記事

三原節[みはらぶし]vol.15 「サイト用に大改造【レイジースイマー9inch】の使い方」NEW
3-10
三原節[みはらぶし]vol.15 「川バス攻略・初夏盛夏のベイト1本セレクト【ジェネレウス】」NEW
3-9
三原節[みはらぶし]vol.15 「淀川オカッパリの持ち込みBOX【VS-3010NDM、VS-3020NDDM】」NEW
3-8
三原節[みはらぶし]vol.15 「対ロクマル巻き展開【レインボーブレード&MJシャッドテール】」NEW
3-6
三原節[みはらぶし]vol.15 「淀川ロクマルと向き合える三原タックル」NEW
3-5
三原節[みはらぶし]vol.15 「表層で食わせるリアル小魚【レイジースイマー3.9inch】の使い方」NEW
3-4
三原節[みはらぶし]vol.15 「本流テトラのビッグベイティング【バスロイドJr.タブー】」NEW
3-3
三原節[みはらぶし]vol.15 「デカバス食わせ系ワーム【WAZAMONO/バスワーム】の使い方」NEW
3-2
三原節[みはらぶし]vol.15 「NEXT淀川ゲーム! 狙いはロクマル」NEW
3-1
この記事のエピソード
三原節 シーズン5 三原節[みはらぶし]其の拾伍(vol.15)「淀川でロクマルを斬る!」NEW
番組TOPへ