釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
三原節 シーズン3 三原節[みはらぶし]其の漆(vol.7)「アフターデカバス探しin淀川」

三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「城北エリアのバス攻略で必要なモノ」

プレッシャーが高い=フィネス? それは魚のモードによる!

有名なフィールドで、さらに城北ワンドと聞くと魚がいてもフィネス系じゃないと食わないイメージが強くなる。

この考え方も正解だが、狙う魚のモードによって変わってくる。

ミハラいわく、今回のロケで狙いを定めたのがアフタースポーン。中でも本流から入ってくる個体でビッグサイズのみ。

そういった個体はワンド内で相当鍛えられた激スレ個体ではなく、気になるものを見つければ飛んでくる。

つまり、ルアー自体に魅力のあるモノを使うことが最大のキーとなる。

その魅力というのは「魚から見にこさせる存在感(インパクト)」。

魚の方から見にこさせるルアーセレクトも1つの手段

魅力のあるルアーであれば、魚の方から見にくるため、あとはどう仕掛けるか。

その「魅力」とは大きければよいわけでもなく、その時に意識しているものに近い生命感とでもいえばよいのだろうか?

最初からフィネス系では魚も気づきにくくて効率性も悪い。

特に、淀川で、それも城北ワンドで山盛り魚がいる状況もなかなかない。

ハイプレ上等でいるであろう魚をフィネスで食わせるのか、そこそこフレッシュな本流からの流入バスをルアーの魅力で寄せてやるかは、必ず使い分けた方がよいといえる。

そんな本流から流入してくるバスに対して投入したルアーは、存在感や自発的な動きをだしやすい羽根モノ各種。

用意した水面系は羽根モノがメイン

アベンタクローラーRSやアベンタクローラーRSR、アベンタクローラーバゼルは水況や水面の状態によってローテーション。

クローラーベイトのカテゴリーでくくっているが性格はまったく異なるため、使いドコロや使い方は別!

低速でも高速でも扱えるのがアベンタクローラーRSR。

クローラーベイトの中でも存在感が高く、遠距離でも近距離でも扱いやすい一品。

空気を切り裂き水を掴むアベンタクローラーのフルサイズエアロダイナミクスボディーに、桐ウッド製アベンタクローラーRSの比類なきスーパーデッドスロー能力をコンバートした、ビッグクローラーベイトの究極最終形態、アベンタクローラーRSR。

アベンタクローラーRSで培った唯一無二のボディー最後方リアウィングセッティング技術により、飛行時には開閉式矢尻のようなシルエットでスライスやカーブをしない直進安定飛行姿勢を実現。クラス最長不倒の飛距離と抜群の遠距離スポットシューティング能力を発揮します。

また、着水時に裏返っても、自動的にクルッと回って復元、移動距離を無駄にすることがありません。最後方に位置したビッグウィングは着水と同時に水に突き刺さるアンカーのごとく即座に水を掴み、クローラーベイトの最強能力である移動を限界まで抑えた究極のスーパーデッドスロー・ハイピッチクロールを実現しています。

出典:イマカツ

 

フックはフロントがピアスクアッドの#1/0。

“運”を引き寄せるチャンスメーカー
正解と思えるタイミング、タックル、ルアー、アクション・・・全てを揃えて狙う魚に挑んでも、その魚を獲る為に拭きれない”運”の要素。「しっかりと喰わせたのに、掛からなかった。」こんな経験をし、涙をのんだアングラーも多いはず。掛からなければ始まらない。とにかくバイトを掛け、チャンスメイクをしてくれるフックが欲しい。

その構造上、バイト時に魚体に対してフックポイントが複数本接触する可能性が高まる為、魚体を絡め取る可能性が向上する。絡め取った魚体は、魚の闘争に合わせて回転追従するスピンアイでバレを抑制。”運”に泣かない為の、掛け重視という選択肢。ピアスクアッド。

出典:リューギ

 

リアはピアストレブルブルータルの#1/0(RSRには前後とも標準装備)。

特大を獲る為の道具

ピアストレブルをベースに、じゃれつくようなか弱いバイトでもモノにする為、ロングシャンクに再設計。
また、大型フックでありながら鋭い貫通力を持たせる為、小型バーブとTCコートを施した。
更に各サイズごとの使用用途を考慮したバリアブルな軸線径設計で、絶妙な貫通力と強度のバランスを実現している。

【#2/0、1/0】
魚の口に入りきらないプラグでフックアップさせる際、口周辺の鱗がある部分へのフックアップも重要となる。
その為には硬い鱗にバーブを貫通させることが必須となる為、従来製品より細軸の設定とし、
貫通力を極限まで高めている。

【#0〜3】
ある程度パワーを持ったタックルでの使用を想定し、従来製品よりやや太軸の設計で強度を確保。
強度重視のブルータル、貫通力重視のピアストレブルという使い分けが可能となる。

出典:リューギ

 

そして、ご存知アベンタクローラーRS。

デッドスローリトリーブに特化した使い方で、基本的にはサイトで使用することが多い。

超低速特化型クローラーベイト
デッドスロー・クロールアクション性能を突き詰めたアベンタクローラーを
特殊ウッド素材でリメイクし、さらなるアルティメットデッドスローアクションベイトと
したのが、「アベンタクローラー・ウッドモデル」です。

ウッドモデルには使用ウッド素材の違いにより、デッドスローアクションはそのままに
飛距離、キャストアキュラシーを極めた「GT」モデルと、
さらなるスローアクションを追求した「RS」モデルがあります。

使う場所や状況によって使い分けていただくと、
さらにアベンタクローラー・ウッドモデルの能力を引き出すことができます。

出典:イマカツ

フックはフロントもリアもピアストレブルの#3で、今回はフロントのみスプリットリング2個仕様。

キャッチ率を上昇させる事で、釣れるルアーを創り出す。RYUGIトレブルのフラッグシップ。
いくら良いルアーだったとしても、フックのせいで魚が掛からない、獲れないのでは全く意味が無い。トレブルフックについて、もっともっと考えて欲しい。トレブルフックに求められる性能とは何か?

魚がルアーにアタックした際、フックポイントが魚体に触れやすくする為のワイドゲイプ。ポイントが触れたその一瞬で、魚体に食い込もうとするような刺さりの良さ。アワセたパワーをしっかりと、素早く貫通力に変換できる絶妙な内向きポイントデザイン。掛けた魚に主導権を奪われず、確実に取り込む為の強度を有する、ピアスフックで培ったオールベンドデザイン。トレブルフックの宿命と言えるフックポイントのルアー本体や障害物等への断続的な接触でも、フックポイントが鈍りにくく鋭さが長続きするような耐摩耗性特殊鋼材サイバーメタルの採用。

実践を通して見えて来た理想の形状と素材に、タントラムコントロールに採用した異次元のフッキングパフォーマンスを持つTCコートを採用。

RYUGIの持てるノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、至高のトレブル。

出典:リューギ

先月に発売されたが、驚異のハイレスポンスフィネスクローラベイトといってもよいアイテムが、アベンタクローラーバゼル。

アベンタクローラー・バゼルは、デッドスローを極めたアベンタクローラーRS最大の特徴である最後方設置リアウィングを継承し、デッドスローのみならずピクピクアクション、さらにはバズベイト並の高速リトリーブにも追従する新機軸のフィネスクローラーベイトです。
強化プラチック製の透明ウィングを装備したそのシルエットはまさに小鮎、ワカサギなどの小型ベイトフィッシュそのもの。小型軽量ルアーながら安定した飛行姿勢で、抜群の直進性と飛距離を実現しています。

水面で瀕死のワカサギを演出するピクピクアクションや、サイトフィッシングでの移動距離を抑えた一点シェイクで、オリジナルRSウィングならではのナチュラルで強力な喰わせ能力を発揮します。

アベンタクローラー・バゼルはその小さなボディーと絶妙の角度を持たせたRSリアウィングを存分に生かして、広範囲を高速サーチできる『高速巻き』にも対応。この『高速巻き』はスレ切ったクリアレイクでは特に有効で、まるでリアルなバズベイトのようにスピーディーに広範囲からバスを引き寄せます。

バスのチェイスがあれば、反応を見ながら速度をスロー~ピクピク系に切り替えて焦らすのも効果的です。

出典:イマカツ

今までのクローラベイトになかったフィネス感とリアルフォルム。

さらに、対応できるリトリーブスピードの幅は尋常じゃないほどの広さ。

止めていてもラインの動きだけで水面に波紋や微振動を発生できるのは、このフィネスボディにオリジナルRSウィングの組合せならでは!

水中に沈み込みにくいPEラインで使用すれば、さらに使い方や使いドコロも広がりそうなアイテム。

フックはピアストレブルダガーの#7で、フロントのみスプリットリングを2つに変更。

 

基本的にアフターモードに入るか入らないかのタイミングのため、できる限りスローに扱えるモノが優勢になった。

 

魅力しかない食わせ特化のスイムベイトももちろん投入

この日に投入したスイムベイトは、ミハラ得意のスイムベイトでレイジースイマー。

今回はトレブルフック版を投入。

レイジースイマーはスローリトリーブでもデモンテールを左右に規則正しく振り子のように動かし、重量感のある水押しアクションを発生させるデッドスロー特化型ナチュラルスイムベイトです。インナーコアに浮力体が内蔵されており、0.6〜1.1gネイルシンカーでの微調整で完全水平姿勢をキープします。

1年中どこでも効果を発揮しますが、特におすすめなのがプリ、アフター問わずスポーンと名がつく季節。ゆっくりと水面下を無警戒な魚を演出しながらリトリーブするのが有効です。ポイントはレイジースイマーのナチュラルさとレイジーさを際立たせるために、とにかくゆっくりとリトリーブすること。常にバスの目線より上で見せてやることで、より無警戒でレイジーなベイトフィッシュを演出することができます。

レイジースイマー最大の特徴は、これまでリッジテール系スイムベイトでは不可能とされてきたダート性能を手に入れたことにあります。デモンテールセンターにあるくびれに沿ってハサミでカットし(上記イラスト参照)、上下に分かれたスプリットテールにしてやることで、静止時からの強いジャークで、リアクションバイトを誘えるダートアクションが発生します。スプリットテールにしても通常のスイミングアクションには大きな変化はなく、むしろ上下のテールがバラバラに動くため、より複雑で柔らかい水流を発生させる効果もあります。

出典:イマカツ

フロントフックはピアストレブルの#3。

キャッチ率を上昇させる事で、釣れるルアーを創り出す。RYUGIトレブルのフラッグシップ。
いくら良いルアーだったとしても、フックのせいで魚が掛からない、獲れないのでは全く意味が無い。トレブルフックについて、もっともっと考えて欲しい。トレブルフックに求められる性能とは何か?

魚がルアーにアタックした際、フックポイントが魚体に触れやすくする為のワイドゲイプ。ポイントが触れたその一瞬で、魚体に食い込もうとするような刺さりの良さ。アワセたパワーをしっかりと、素早く貫通力に変換できる絶妙な内向きポイントデザイン。掛けた魚に主導権を奪われず、確実に取り込む為の強度を有する、ピアスフックで培ったオールベンドデザイン。トレブルフックの宿命と言えるフックポイントのルアー本体や障害物等への断続的な接触でも、フックポイントが鈍りにくく鋭さが長続きするような耐摩耗性特殊鋼材サイバーメタルの採用。

実践を通して見えて来た理想の形状と素材に、タントラムコントロールに採用した異次元のフッキングパフォーマンスを持つTCコートを採用。RYUGIの持てるノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、至高のトレブル。

出典:リューギ

 

これは魅力のカタマリといってもよいが、使い方は巻くのではなくラインの重さでコントロールしながら自発的に漂わせて泳がせるイメージ。

12番内側(11番外側)では、足元にいたデカバスと超ニアミスあり。

さらに、カバーが利用できるクリークで出番が多かったのは「ロングワーム」。

 

夏、特に雨あとは路上でよく見かけるミミズを意識!!

初夏から夏のミハラの定番でもあるイールクローラー10inchと、イールクローラー5.5inchを2本つなげた極細ウナギ仕様。

ウナ10ことイールクローラー10inchは、ミハラの得意技でもあり、夏っぽくなればコレ!!

鰻型釣果振動系
バスが好むスキニ―なシンプルストレートシルエットをうなぎの稚魚シェイプでデザイン。
馬淵がこだわった独特の張り感のあるボディ素材。
そしてまるで成型バリのような極薄のうなぎのヒレが馬淵イズムの「釣れる振動」を生みだします。

出典:イマカツ

 

フックはヘビーガードタリズマンの#3/0。

フッキングパフォーマンス重視型ガード
6lb以上のラインを使用したパワースピニングタックルやベイトタックルで、ライト〜ある程度濃さのあるカバーでの使用を前提としたガード付マス鈎。フックはワッキーフックとして高い評価を得るタリズマンをベースに、ガードをセットする為、形状にやや調整を加えた。

ガードは素材を吟味した、強い張り感を持つワイヤーを2本セット。左右に張りのあるワイヤーガードを配する事で、直上だけでなく、左右方向からのストラクチャーへのコンタクトに対しても高いガード力を発揮する。敢えてフックポイントにガード先端をセットする方式としない事で、ガードが外れ、再セットしなければならない手間も排除。

またこの形状により、魚を釣った後のガード形状修正も容易となった。状況により、ガードをラインアイ側へ起こす事で、ガード力をより強く調整する事が可能となる。

出典:リューギ

このイールクローラー5.5inch改は、ミハラが5.5inchをライターであぶってくっつけたモデル。

ウナ10に比べるとかなり細い。ただ、細くて長いワームは、見ため以上の存在感こそないが、魚が気づいた時の反応はスゴい。

使用していたフックはフォグショットTCの#2。

これで掛からねば、諦めろ。
登場以来、フックにおける力学的常識を覆してしまったTCコート。 通常では刺さりにくいとされるフックバランスでも、このコートがあれば確実にフックポイントは肉を貫通し、 バーブはターゲットに深く喰い込む。 サイバーメタルを採用し、秀逸なフォルム、バーブバランスが生み出す刺さりと強度に定評のあるフィネスフック、 フォグショット。
このフックにTCコートを纏わせたのがこのフォグショットTCだ。 ノーマルでも高いポテンシャルを発揮するフォグショットへのTCコートの採用は、まさに鬼に金棒。 たとえフッキングが決まらなくても、たとえ刺さる位置が硬くとも、構わず深く刺さり込む。 どうしても掛けたい、あの一匹の為に。フォグショットTC。

出典:リューギ

 

ワーミングに関しては今回ニアミスのみだったが、もっとも重曹なのは、「落とし方」!

ミハラの経験上、特に雨あとの淀川はドバミミズパターンが強くなるため、大きすぎるシルエットよりも弱めなモノがベスト。

プレゼンテーションは何かの上、それから自然に落とす。いれば食う!

以上がベースとなった展開。

ほかにも数点ありますが、そちらは別コラムでエグります!

関連記事

三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「本編では収まらなかった使用ルアー公開」
1-11
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「表層直下の食わせ技【ハドルスイマーファットフライ】」
1-10
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「ヨドリバー持ち込みバッグをイジります」
1-9
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「ミハラがホレたジレンマポッパー活用法とプロトサイズ」
1-8
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「淀川でもミハラキッチン」
1-7
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「ヨドリバーのアフター攻略タックル」
1-6
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「見つけたあとの岸ギリ攻め」
1-5
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「淀川メジャー場[城北エリア]完全ガイド(2/2)」
1-3
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「淀川メジャー場[城北エリア]完全ガイド(1/2)」
1-2
三原節[みはらぶし] 其の漆(vol.7)「デカバス探しで淀川ランガン」
1-1
この記事のエピソード
三原節 シーズン3 三原節[みはらぶし]其の漆(vol.7)「アフターデカバス探しin淀川」
番組TOPへ