釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
たくみづけ シーズン2 伊藤巧にクギヅケ!たくみづけVol.4(晩秋~初冬ため池オカッパリ編)

【たくみづけvol.4】ワイヤーベイトの裏技

たくみの得意技の1つがワイヤーベイト

肌寒い季節に外せないのがスピナーベイトやバズベイトだが、特に風が当たるバンク沿いやディープのストラクチャーなどで横方向にトレースできるルアーの中でも、何かにコンタクトさせながら、よりスローに、よりアピーリーに引いてこれる代表格が、スピナーベイト。

たくみが愛用するスピナーベイトといえば、ノリーズ・クリスタルSシリーズで、いろいろなモデルがラインナップ。狙う水深やアピール度の違いで明確に使い分けができる、まさにシステムスピナーベイトシリーズ。

出典:ノリーズ

 

それらの中で、今回使い分けていたのが、クリスタルS・ディーパーレンジとクリスタルS・パワーロール。

朝の低活性な魚をサーチしながら拾っていくイメージでスローローリングしていたが、皿池で水深も深くないことから、アピールが強すぎないディーパーレンジの3/8ozをメインに使用。

独自開発のブレードとワイヤーセッティングにより、浮きあがりを抑えた絶妙なレンジキープ性能を発揮! 名前通りにディープレンジを攻略しやすいアイテム。

速いテンポでの強いスピナーベイティングを前提にラインアップされている「クリスタルS」シリーズに、メジャーレイクの警戒心を高めたビッグバスを捕らえるために、やや強さを抑えた「ディーパーレンジ」が登場。一般的にスピナーベイトの強さを抑える場合、ブレードを減らしたりサイズを下げバイブレーションを小さくする手法が取られますが、これは同時にフラッシングまでも失ってしまいます。それに対し「ディーパーレンジ」はブレードサイズを下げることなく独特なベンディングワイヤーセッティングでそれを実現。ナーバスなバスに接近するまでは驚かせないタイトバイブレーションでありながら、バスの攻撃範囲ではリアクションを誘うフラッシングを両立しています。さらにこのベンディングワイヤーのブレード抑制効果は、通常のスピードのリーリングでワンレンジ下を平行引きできる、浮き上がりにくいバランスをも獲得。ネーミングの由来であるより深い(ディーパー)レンジを攻略できるベイトとして、クリアに限らずマディーウォーターでも優れています。もちろんワイヤーバランス以外にも各パーツはノリーズならではのこだわりを凝縮。数々の実績を誇る信頼のノリーズ“Vブレード”、サイズを見分けるカラードビーズ、バイト目標となる赤いブリーディングペイント、ワイヤー直線効果との相乗で抜群のフッキング効率を見せるオリジナルフックなど「クリスタルS」の名に恥じない完成度を誇ります。「ディーパーレンジ」がスピナーベイティングの新たな扉を開きます。

出典:ノリーズ

 

スローローリングはボトムの起伏やブレードの回転を感じながらのリトリーブが基本で、アピール度が足りないと感じた時はパワーロールにシフト。

強烈な波動&フラッシングを発生するオリジナルVブレードをダブル仕立てでセッティングした最強のダブルウィローモデル。デカい魚を引っぱりだすパワーを秘めたアイテム。

浮き上がりにくく、魚を強く引きつける力を持ったダブルウィローを目指して製作されたのが、クリスタルSシリーズ最新作「パワーロール」。「ディーパーレンジ」が強過ぎず、ファストリトリーブまでをこなす為に作られたのに対し、強波動、強フラッシングを持ち味とするオリジナルVブレードをダブルで組み合わせた最強のダブルウィロースピナーベイトがパワーロール。立ち木やオダ、ウィード、そして岩。ミディアムレンジからディープレンジに至るまで、あらゆる障害物をゆっくりと、しっかりコンタクトさせながら乗り越えさせられるパワーロールの出番は、濁り気味の状況や、ボトム付近の魚を直撃していきたい時。さらには、カバーの中に潜むビッグフィッシュを力で引っ張り出して喰わせられるのも、デッドスローでも水をかき回しながら引けるパワーロールだからこそ。「クリスタルS」イコール「グッドコンディションの魚」という事を最短で認識するには最も適したモデルともいえるパワーロール。その使い易さを味わってみて下さい。

出典:ノリーズ

 

効くのはスローロールだけじゃない!

ディーパーレンジやパワーロール、基本的にはスローローリングで使用するが、裏技の1つとして、水面を高速でトレースするバジングやガーグリングでも威力を発揮してくれるとのこと。

当日はディーパーレンジのガーグリングでニアミスもあったが、たくみいわく、バジングやガーグリングで恐るべき破壊力を持っているのはパワーロールとのこと。

引き波やアピールの大きさは比にならないほどで、今までの経験上、反応すれば確実にデカい。ただ、スレるのも早いので、投げすぎには注意したい。

出典:ノリーズ

上記のイラストで見ると、本来であれば逆の使い方だが、スローでハイアピールなモノほど水を動かすパワーは段違い! これを高速引きすれば、水の撹拌率はさらにUP。

使い分けの基準は水の掻きまぜ具合の違い。水質悪化や水温低下でキビしい状況下ほど、強い個体を引っぱりだしてくるパワーを秘めているので、一撃必殺で試してみては?

関連記事

【たくみづけvol.4】トレーラーのズレを抑える便利グッズ
2-14
【たくみづけvol.4】パワーフィネスでバイトを増やすコツ
2-13
【たくみづけvol.4】Taku Ito的パワーフィネス最新事情
2-12
【たくみづけvol.4】たくみの小物系アイテム収納術
2-11
【たくみづけvol.4】晩秋~初冬のオカッパリタックル
2-10
【たくみづけvol.4】晩秋・初冬のボトム展開
2-9
【たくみづけvol.4】晩秋・初冬の巻き展開
2-7
【たくみづけvol.4】たくみ的「フックセレクトの基準」
2-6
【たくみづけvol.4】たくみのタクティクスその2「ガチカバー対応パワーフィネス」
2-5
【たくみづけvol.4】ロードランナーストラクチャーNXSとは?
2-4
【たくみづけvol.4】たくみのタクティクスその1「ベイトフィネス」
2-3
【たくみづけvol.4】魚のポジションを読み解くキー
2-2
【たくみづけvol.4】晩秋から初冬のオカッパリ戦略forため池
2-1
この記事のエピソード
たくみづけ シーズン2 伊藤巧にクギヅケ!たくみづけVol.4(晩秋~初冬ため池オカッパリ編)
番組TOPへ