番組一覧
検索
マイリスト
ログイン/登録
釣りの総合動画サイト「Vish(ヴィッシュ)」ココロオドル釣り番組がマンサイ!
新着
番組一覧
新着記事
キムケンスタイルvol.20 「今一度伝えたいディープクランクBOX【プラノエッジ】」
NEW
今や北以外でも必携のアイテム保管について まさに一撃必殺、ディープレンジのピンスポットを直撃できるコリガンブレイク800などのエクストラディープクランク。 今や、魚を騙すための要素といえば「スピード」は欠かせない。 水質もクリアでハイプレ
キムケンスタイルvol.20 「根掛かりゾーン攻略は高比重系【ヤゴット(仮称プロト)】」
NEW
回避できない根掛かりゾーンは高比重チェック どこのフィールドでもあるのが、根掛かりしやすい所。 それはもちろん琵琶湖も同じだが、こういった所に魚は高確率でリンクするのも間違いないところ。 スイムベイトやスイムジグ、ジグストなどで根掛かり多
キムケンスタイルvol.20 「ディープやボトム狙いのアドバンテージ【オルトロスFC】」
NEW
果敢に攻めるための準備はラインから! 一撃必殺系のエクストラディープクランキングでビッグバスを食わせたキムケン。 あのシーン以外にも随所で投入していたコリガンブレイク800だが、超ロングキャストでかなりタイトに難所をトレースしている。 コ
キムケンスタイルvol.20 「スピード重視のキムケン的タックル選」
NEW
速さを活かしてバイトに導くキムケン式タックルセレクト 今回のキムケンスタイルは琵琶湖の北湖東岸がメインエリアとなった。 シャロー、ミドル、ディープに地形変化や沈みモノ、マンメイドストラクチャーなど様々なシチュエーションがある北湖東岸だが、南湖か
キムケンスタイルvol.20 「フォローは底ゴリ系スイミング【スリングシャッド】」
NEW
今の琵琶湖に欠かせないのがミドストという武器 シャローにしろ、ミドルにしろ、ディープにしろ、魚が食ってくるタイミング以外はなかなかバイトに持ち込みにくい。 これはプレッシャーもさることながら、絶対数の減少、スクールの縮小化、基本的な行動ルートの
キムケンスタイルvol.20 「キムケン的ベイトフィネスセッティング【ゼノン Core】」
NEW
キムケンの秘策は新たなベイトフィネスリール エクストラディープクランクやジグストなどをメインに、実はフィネス系のアプローチも考えていたキムケン。 リグがフィネスなのではなく、タックルセッティングをフィネスに対応する秘策として用意したのが、ゼノンの新モデ
キムケンスタイルvol.20 「忘れちゃいけないシャローの巻き展開【イヴォークシャッドMR】」
NEW
冬から早春の定番プラグが「シャッド」 ルアーをスローに見せると食わないことを察知したキムケンが、使いたいタイミングで持ち込むのを忘れていたルアーが「シャッドプラグ」。 初日はヒウオに反応していたシーンに遭遇していたこともあり、スモールシルエット
キムケンスタイルvol.20 「食わせのNEWスタイルは軽スト【スパークシャッド3.6inch】」
NEW
ベイトフィネスセッティングでの新展開ミドスト 東岸エリアのシャローで魚の反応を確かめる時に、その一手としてキムケンが投入したのが、軽いミドスト。 その時に使っていたワームが、スパークシャッド。 スパークシャッドといえば、過去にメガバスがス
キムケンスタイルvol.20 「釣果安定のジグストで使うべき重さは?【スラップホッグ】」
NEW
キムケンが使うのは重たいウエイト。その理由はココにある! キムケンといえばゴリ巻きやフルキャスト、フルコンタクト以外に、「ジグスト」がお約束。 その理由はもちろん、サーチも速くて食わせやすいから。 キムケンいわく、特に沖島南面のハードボト
キムケンスタイルvol.20 「ディープのスピード攻略はコレ一択【コリガンブレイク800】」
NEW
速さを活かせるハードベイトの代表格がクランクベイト フォールでルアーを見せると食わない、ヒウオ(アユの幼魚)が増えて小さな小魚系にしか反応しない。 こうなってくると、使えるモノは非常に限られてくるが、あいにく一番小さくて約4inchぐらいのモノまでしか